朝早く行動するはずが・・・よ~く眠ったので少し遅れてのスタート。
チムジルバンで朝目が覚めてお風呂に入り・・・
お風呂でヨンスギと座ってると、隣に座ってたアジュンマが私たちの方へ寄ってきて・・・
この軽石使ってごらん
ほら
こんなツルツルに
ホントよ
ともっと近くに寄ってきて・・・使ってごらん
って最初、お風呂の中で軽石の商売
と思ってたら・・・どうやらそのアジュンマ、ここの売店で買った軽石のすごさに本当に感動してるよう・・・アジュンマ~分かったから・・・(使ってごらんって・・・アジュンマの足ゴシゴシこすったやつじゃん
)帰りに売店見て、これの事ね~ってスルーしたんだけど・・・この件に関しては後ほど

まずは荷物を置いたまま歩いて、広蔵市場へ

涼しいからチョンゲチョン(清渓川)の横歩いていこうか
ってヨンスギが言うので・・・階段下りて川に沿って心地よい朝のお散歩です
歩き進んで行って・・・「ん
」「上がるところずっと向こうまで無い
」「え~
オンニどうする~
これ登ろうか~
」(爆笑
)「ヨンスギ~ちょっと写真撮らせて~
」2人で笑い転げてると、通りかかったアジョシが何やってんだ?みたいな顔で近くに寄ってきて・・・
そんなことしなくても・・・ってな感じで親切にずっと向こうの橋をいったん左に上がってそれから右に・・・」って教えてくれました

川の中の石の上に立ってヨンスギ、チーズ



広蔵市場に着いて軽く麻薬キムパップを2人で半分こ。
まずモシのお店へ。
本当は仁寺洞やいろんなところ見て回って参考になるディスプレイ見ながら最後に材料買いに来た方がいいんだけど、一緒に行動出来るのはこの日の夕方まで。
お店教えとくからまだ決まらなかったら後で1人で買いにおいでね。ってヨンスギに言いながらお店のお兄さんに後で1人で来るから見てあげてねってお願いをし、名刺ももらわせて・・・「迷路みたいなので1人で来れるかな・・・」ってヨンスギが不安そうにしてると、電話くれたら迎えに行ってあげるよって。じゃ、麻薬キムパップから電話するね~ってことで・・・
とりあえず下身だけして、かわいいディスプレイを参考にしながいろいろ見て回り・・・

次の目的地は東大門総合市場。
細い裏路地を抜けていく途中、今回買いたかったGlassLockの1番小さいサイズの密閉容器発見

これ日本のメーカーが真似して作りはじめたとか。
下はガラスでレンジもかけられて、プラスティックにはついちゃう唐辛子の赤い色もつかず、ゴムパッキンがついてて匂いももれないすぐれもの

ヤンニョムやにんにくなど薬味入れにちょうどいい


わ~っ
チェサ(法事)の時に使う食器のお店だ~

焼き魚通りらしきところへ来たみたい・・・
美味しそう~
魚歩きながら食べようか~と思ったぐらい美味しそうでしたよ

あ~ここを抜けるとタッカンマリの通りに出るのね~
普段行かない裏路地、けっこう面白い

東大門総合市場で見たかったのは肌布団。
ペイズリーっぽい柄のものを買いました。
ピンクがなかったので水色、黄緑、グレーの3色を買ったけど、後で南大門でピンクも見つけたので4枚


ヨンスギはブルーを買いました

このお店のアジョッシとっても楽しくっていい人でした

ヨンスギのは1枚だったけど圧縮してくれて、テープで取っ手も作ってくれてまるでバッグのようにしてくれました

私のも3枚がキュッと小さくなって、これもバッグに

圧縮と言っても普通のビニール袋を掃除機で空気吸い込んで、口をグルグルねじってテープでペタペタ


ヨンスギと「専用の圧縮袋じゃなくてもいいんだね~
」って。
次は中部市場へ行き、ヨンスギが人参を買い・・・
芳山市場でちっちゃいお花の型抜きをゲット

日本ではこのちいっちゃなサイズがなかったのでやっと見つけた~


これがあるとこんな風に梨を小さく型で抜いて、オミジャファチェが作れます


やっと見つけた~
参鶏湯のお持ち帰り用パック
日本にはこの大きさがなくって・・・お持ち帰りの多い韓国にはあるはず
と思ってたのよ~
今使ってるものよりもスープが多めに入りますね


レンジもOK


包んでくれてる間にお向かいのお店でコーヒーを

なんか
可愛い
市場の買い物が済んだので、スーツケースを取りに・・・
喉が渇いたのでお水を買おうとしたら・・・露店に朝お風呂でアジュンマにすすめられた軽石が~

買っちゃった~



私が色教室の皆さんと宿泊するホテルへいったん荷物を置きに。
安国駅の近くにある孝宣堂、韓屋です。
ヨンスギとはホテルが別なので、ヨンスギは荷物を持ったままで仁寺洞へ。
お昼過ぎてたし、朝もちゃんと食べてなかったからお腹ペコペコ

まずは食事。
お店に行く途中、レモネード発見

とりあえずレモネード飲みながら・・

なんかここ素敵ね~って歩きながら


カルビタンのお店へ。
今回ご一緒するOさんおすすめのお店ですが、私はみんなと別行動なのでせめて同じもの食べて共感しないとね

アワビ入りカルビタンとピビン冷麺を分けて食べました

美味しかった~


この後韓紙を買って・・・
素敵なカードみっけ~

左がありがとう
右が愛してます

次は南大門市場へ。
ここで両替を。14.75。
ヨンスギのお友達のお店で荷物を置かせてもらって、韓国雑貨を買いに。
ヨンスギちゃん、アイデアが膨らんできたのかお買い物は順調のようですね

あ~もう夕方、タイムアップだ~

ヨンスギはこれから人に会うのでこれでお別れです

ヨンスギは次の日の夕方帰るので、「それまでに布、ちゃんと買いに行くんよ~明日会えたら会おうね~」私は次の日結婚式に参加するので・・・
その後、私は南大門でキムチを入れるステンレスの密閉容器を買って・・・
みんなと合流するにも時間が中途半端になっちゃった~
明洞に行こうかな~っとその前に・・・
そうだ
行きたかったところ
世宗物語(セジョンイヤギ)

少し前に終わりましたが、韓国ドラマ、根の深い木。
ハングル創製にまつわる物語なんですが、もう感動して最後の2話は何度も繰り返し見て、感動して泣きました

ちょうど雨が降ってきたのですがやさしいタクシーの運転手さんにあたって、お客さんが忘れて行った傘があるから持ってお行きって・・・
「アジョシ、コマヲヨ~
」ハングルの構成はとってもとってもシンプル。
すべての民が覚えて使えるように、働きながらも短時間で覚えられるようにと・・・
たった28字。今では24字だけ使われている。
子音の基本文字は5つ。母音は3つ。
世界でも最も合理的で科学的と評価されていて、今日の情報化IT時代にその真価を発揮するようになった。
誇らしい母国語です。
セジョンイヤギ→☆
世宗大王の功績はハングル創製の他にも素晴らしいものが多く、もっと勉強してみたくなりました。


その後明洞に行きショッピングをして1人で晩御飯。
ヨンスギと一緒に行くはずだったけど時間がなくて行けなかったお店。
それぞれ1人で行って後で感想言い合おうね~って事で、ハムチョカンジャンケジャン。
ここは韓国では珍しくお1人様用のカンジャンケジャン定食があるんです

1人で入るのちょっと勇気いったけど、せっかく来たんだから・・・


ケランチムもついてて、とっても美味しかった~

食事の後、この日ソウル入りした色教室の皆さんに連絡してみると・・・
ホームプラスでお買い物中
とのこと。タクシーでホームプラスへ行きみんなと合流

買い物を済ませてホテルに戻りました

・・・つづく
福岡県太宰府市大佐野
焼肉 ぽじゃぎ
http://www.yakiniku-pojagi.com