今日は、商売繁盛の神様、十日恵比寿神社へお参りに行ってきました。



商売繁盛の祈願をし、今年は初めて福引きをひいてみました。

福笹をいただき、お箸が当たりました。

お箸は切り桐箱に入った天然木のお箸5膳と桜柄のピンクのふくさのセット。
天然木のお箸は、黒檀仕上、栗、鉄刀木、黄楊、紫檀仕上の5種類。
十日恵比寿神社の文字が彫られています。
ふくさは日本のぽじゃぎに相当するもの。
っと言う事は・・・うちのお店の屋号ぽじゃぎが恵比寿神社の福引きであたったってこと?
なんかいい気分です
おみくじは吉でしたが中に小槌が入ってました。

小槌は除災開運のお守りだとか。
それから今年は古銭をいただいて帰りました。

このえびす銭という古銭は昔「十日恵比須神社」から古銭を借り、商いの元銭としたことからはじまったようで、毎年1月の十日恵比寿という商売繁盛を願うお祭りで、繁盛したお礼として借りたお金を倍にして神社にお返し、また新年の繁盛の為に新しく借りて行く風習があって今も続いているとのことです。
最近この古銭の数が足らなくなってきたそうで、返却お願いしますってどこかに書いてあったのを見ました。
返却した人は100円で新しい古銭をいただけます。
私は今年初めてなので300円でいただいて帰りました。
ところが
見た時も取る時も手の感触も1つだったのに、家に帰ってみると2つ
恵比寿様ががんばれよって元銭を2倍お貸しくだっさのですね
恵比寿様ありがとうございます
商売がんばります
福岡県太宰府市大佐野 焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
ホームページ http://www.yakiniku-pojagi.com