あのときの悩みは今・・・。 | 10代20代の引きこもりを解決!  “人生どん底”から抜け出す  親子のリスタート実践プログラム

10代20代の引きこもりを解決!  “人生どん底”から抜け出す  親子のリスタート実践プログラム

今からでも遅くはありません。最悪な関係になっていたとしても、親が子どもを信頼するための心の在り方を知り、具体的な方法「聞くこと」を実践していくことで、安心感を持って子どもの将来を信じて見守ることができます。

こんにちは!

 

聞く技術で、家族関係の悩みを解決!

私らしい生き方で家族と仲よくなれる。

 

安藤ひさこです。

 

 

今日は母の一周忌なので、朝から姉とお寺に行ってきます。

 

 

一年は早いですね。

 

 

 

 

 

この一年は色々ありすぎて、どこかでプツンといかないようにって思っていました。

 

 

キモチを測るアプリ「COCOLOLO」でストレスやお疲れ具合を見ることで、

 

呼吸法しようとか、考えるのやめて寝よう~とか、

 

誰かに聞いてもらおうとか、

 

目安があったのは良かったです。

 

 

自分が「しんどいんだなー」って気づくことって大事ですね。

 

 

 

 

 

 

さて、10月の記事で、娘から相談されたことを書きました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、どうなったかというと、多少はあっても娘なりに気にならなくなったと言っていました。

 

 

 

吐き出したことで折り合いがつけられたのか、

 

「もういいよ。朝はちゃんと並んで登校してくれるし。」

 

と言っています。

 

 

 

子どもの愚痴や文句を聞くことは、親にとっては聞きたくない、嫌悪感がわいたりしますよね。

 

 

 

でもその子供の言い分を否定も肯定もしないで、

 

あなたはそう感じているんだねーと子どもの立場で聴いてみると、

 

 

その背後にある気持ちや本音、良かれに気づくことができます。

 

 

 

その気持ちや本音、良かれに共感すると、

 

子どもはお母さんは分かってくれたと思えたり、

 

お母さんを信頼してくれたり、

 

自分なりに気持ちを抱えたり、

 

答えを考えたりするようになります。

 

 

 

子どもたちも一つ一つの出来事が経験。

 

 

そして親も経験。

 

 

ドキドキハラハラさせられながら、

 

子どもの話を聞くことで、

 

私たちも自分の心にわく想いに気づき、

 

一つ一つ安心感を手にしていけます。

 

 

 

☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆

 

 

 

 

 

すぐにお申込みしたい方はこちらからどうぞ。


すぐにお申込は

 

 

 

 

 

お申込はこちらから

 

 

※ リクエスト開催も承っています。

 

 

リクエストはお問合せフォームからお願いします。

 

お問い合わせはこちらからどうぞ
 


 

☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~


 

 

 

 

詳細はこちら↓↓

 

 

 

 

ご登録はこちら↓↓

 

ご登録はこちらからどうぞ

 

 

 

講座についてのリクエストはこちらへお願いします。

 

 

 

 

 

◆ 子どものこころの、コーチング協会のメルマガはこちら。