はじめにお読み下さい-このブログについて- | ビンボーおやじの腎不全と透析と心房細動

ビンボーおやじの腎不全と透析と心房細動

腎不全で透析をしているオヤジのブログです。

 

 

運動会でころんじゃった

 

 

 

お越しいただき ありがとうございます。

記事は、医学の素人である私が
2009年夏の入院以来
主治医、看護師、栄養士など専門家の方から、
治療としてご指導いただいたものを
自分なりに試行錯誤しつつまとめている、拙いものです。

当たり前のことですが、ここで記載した治療、療法は
私個人の疾患、症状についてのことで、
すべての方にあてはまるものでは、当然ありません。

あくまで自分の症状について勉強中の医学には素人の一患者の記事です。
医学上の勘違いや間違い等が多々ある可能性を十分にご理解いただき、
閲覧をお願いします。

この拙いBlogを
ご参照いただくことはもちろん構いませんが、
腎臓病などの治療中の方は、
担当の主治医の指示に沿って、治療をお進め下さいね。

よろしくお願いいたします。

イメージ 4

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 2

2009年8月
朝起きて、呼吸がとても苦しく
しばらく様子をみていたのですが
どうにもならず、救急車で病院へ。

 

 

そのときの血圧は
270-190くらいという、非常に高い血圧でした。

 

 

肺水腫で呼吸不全があり酸素吸入などの治療を受けました。

 

 

血中BNP濃度は、正常値18.4pg/dl未満に対して
500以上あって「重症な心不全」の状態。
うっ血性心不全である、とのことでした。

 

 

血圧が160-100くらいに落ち着いて、他の症状も落ち着いたので
とりあえず9月上旬退院して、月一度程度での通院をしています。

 

 

 

血液や尿検査の結果
腎機能も落ちて(クレアチニン値 2.6前後)
たんぱく質制限50g 塩分制限7gの腎不全の食事療法の指示を受けています。
血圧は収縮期血圧150~120 拡張期血圧100~70
2010年2月現在

 

 

 

※ 2012年10月現在 クレアチニン値 3.0前後
たんぱく質制限35g 塩分制限6g 

 

 

※ 2015年10月現在 クレアチニン値 3.0前後
たんぱく質制限50g 塩分制限6g 

 

 

※ 2016年10月現在 クレアチニン値 3.0前後
たんぱく質制限50g 塩分制限6g

 

 

 

追記:2017年12月
2017年のはじめから 血圧の上昇、尿蛋白の上昇 足のかなりの浮腫などで
半年間で急激に腎機能が低下(クレアチニン3.0→8.0)しました。
12月になって、血液透析を開始しました。

 

 

 

 

追記:2019年9月
透析情報 2019     9月現在

 

 

血液型 A Rh(+)
透析時間 月 水 金 4h
血液流量 200
DW   63.5
原疾患  不明
ダイアライザー FB-210Pβ eco
抗凝固剤 ニプロヘパリンNa250U/mL 20mL 初500/持500
バスキュラーアクセス 内シャント 部位 右前腕部
禁忌 なし

 

追記:2024年3月
透析情報 2024     3月現在

 

 

血液型 A Rh(+)
透析時間 月 水 金 4h
血液流量 200
DW   61.0
原疾患  不明
ダイアライザー AHB-22PA On-Line HGF(前)
抗凝固剤 ニプロヘパリンNa250U/mL 20mL 初500/持500
バスキュラーアクセス 内シャント 部位 右前腕部
禁忌 なし

 

 

 

 

イメージ 1

 

 

 

 

 

 

 

参照サイト
「統合医療」情報発信サイト
http://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html

 

 

 

透析関連サイト

 

 

MediPress 透析
https://dialysis.medipress.jp/
透析が必要な患者さん、透析を受けている患者さん、およびそのご家族のための医療情報サイト
株式会社バリュープロモーション

 

 

「うみ」
https://www.chojurin.jp/umi/
バイエル薬品が運営する
透析患者のためのライフスタイル誌

 

 

じんラボ
http://www.jinlab.jp/index.html
腎臓病・透析患者さんの「自覚」と「自立」を応援し、知識と情報、つながりの場を提供するウェブサイト

 

 

全腎協
http://www.zjk.or.jp/
すべての腎臓病患者の医療と生活の向上を目的として結成された透析患者を中心とする腎臓病患者の組織

 

 

腎援隊
https://jinentai.com/
ノバルティスファーマ株式会社の運営する
腎臓病治療についてのサイト

 

 

日本透析医学会
http://www.jsdt.or.jp/
透析療法を中心とした血液浄化療法(血液透析法,腹膜透析法,血液濾過法,血液吸着法,血漿交換法など)に関する学術の発展に寄与することを目的とする。

 

 

透析百科 [保管庫]
http://touseki.loglog.jp/

 

 

尿素除去率(URR)・Kt/V(標準化透析量)(Daugirdasの式)算出
http://www.aijinkyo.com/ktv.html
一般社団法人愛知県腎臓病協議会のサイトより

 

 

医療法人社団 善仁会善仁会グループ
https://www.zenjinkai-group.jp/

 

 

 

 

臨床工学技士TAKAの本音
http://cetaka.com/

 

ブログ

http://pohh.wp.xdomain.jp/

 

■用語

 

 

 

標準化透析量
ケーティー・オーバー・ブイ(ケイティーパーブイ)
Kt/V

 

 

 

 

■ブログ移行用サイト

 

・アメブロは、芸能人なども利用しているようで人気も高いらしいけれど
パソコンの画面では「広告」が多いし、広告画面が大きいのだ。
スマホでは違うのかな。
もっともヤフーblogでも、広告はすごく多いのだけれど
https://ameblo.jp/pohh1/

 

 

 

 

・ライブドアは、無料サービスのくせに
パソコンでは、広告表示は一切なし・・となっている。
しかもURLに運営会社の名前が付かない。有料サービスを使っている気分だ。
http://pohh.blog.jp/

 

 

・はてなのブログも広告スペースは控え目で
なんだかWordPreesっぽいデザイン?みたいな感じ。
https://pohh.hatenablog.com/

 

 

・シーザーは、パソコン画面ではちょっと見にくい
スマホ用のデザインなのだろうか。
広告もそこそこ多い。
http://pohh.seesaa.net/