宇宙さんは、やっぱり見守ってくれていまふね~ (寅年☆こんもり号) | ごゆるり宇宙レター

ごゆるり宇宙レター

と~ってもまったりペースで、わたしの宇宙で感じてきたことを、
色とりどりに、LOVEをこめて、お届けさせていただきますよ~

 

よろこびさんに愛されている、あなたさまへ

 

 

 

 

こんにちは~

ことり うたです☆

 

 

 

 

あぁ。。 どこまでも、まったりペースの

ごゆるり宇宙レターを、今年も開いてくださり、

 

 

ほんとうにうれしく

ありがとうでいっぱいですよ~

 

 

 

どうぞ  どうぞ

今年もよろしくお願いいたしますっラブラブ

 

 

 

 

さてさて、

前回のおばあちゃんとの物語の続きの前に、

 

お正月までの出来事を先に、

綴らせていただきまふね~

 

 

 

 

 

 

 

 

ぽこ    ぽこ     ぽこ

 

ぽぽぽぽぽー-- 

 

 

 

さぁ、赤いやかんのお湯がわきました。

 

 

 

ことり家いつものお正月である、

兄ファミリーもそろってのカニ鍋は、

 

お休みさせてもらいました。

 

 

 

 

その変わり今年は、

ロールケーキに、あつあつのお紅茶。

 

おにぎりせんべいもそえて、

森のお茶会のような、お正月でした。

 

 

 

 

3才のかわいい甥っこ笑い声が、

みんなをニコニコさせてくれます。

 

 

 

 

『 ありがたいなぁ。。こういうのも、キセキっていうよね。。 』

っと、いつも以上に、しみじみと感じていました。

 

 

 

 

しみじみと感じた、、のは、

こんな出来事があったからなのですよ~

 

 

 

 

 

 

育ての親でもある、

かわいいかわいいおばあちゃんが、

光りのふるさとに帰り、

 

 

気もちも少しづつ、落ち着いてきた頃。

 

 

 

母の左目奥からの、激しいイタミが始まりました。

 

 

 

休日でしたので、救急外来へ、

あわわと連れて行きました。

 

 

 

検査は異常なしで、

点滴と鎮痛剤をもらい、帰宅です。

 

 

 

 

お薬は効かず、イタミはどんどこ増してゆきました。

 

 

 

 

次の日から、同じ病院内の科に、

あっちこっち行くも、原因不明です。。

 

 

 

 

母は、激しいイタミのあまりか、おう吐もはじまり、

 

小さくなってゆく母の背中を、

さすりさすりしながら、ことりはおもいました。

 

 

 

 

『 難病かもしれない。。目が見えなくなるかもしれない。。

そうなったらなったで、やれることを精一杯やろう 』

 

 

と、覚悟のふんどしを、ムキッとしめましたよ~

 

 

 

 

 

 

ことりとしても、やれるだけのことはやっていたので、

 

もう、、トボトボと、うなだれ気味で

コンビニへ歩いていました。

 

 

 

 

すると、

幼稚園バスから降りてきた子とお母さんが、

きゃっきゃっしています。

 

 

 

『 わぁキラキラ みてみて!!

虹さん出てるよ!! 』

 

 

 

 

なっなんとっっ!!

 

 

 

 

厚いくもり空のきれ間から、確かに

虹さんがお出ましですよっ!!

 

 

 

 

虹さんは、わたしが驚いている間に

役目を果たしたように、

 

あっという間に、消えてゆきました。

 

 

 

 

『 大丈夫だよ~♪

最善の方向に、すすんでいるよ~晴れ 』

 

 

 

深い海の底の穴に、

足を取られている気持ちから、

 

まばゆい希望の光が、シャンシャンと灯り、

涙が出ました。

 

 

 

 

『 ありがとう~~キラキラ 』

 

 

 

またもや、虹さんに力をもらいました。

 

 

 

そして、

宇宙さんの、やさしい愛のはからいは、

わたしたちのそばに、

 

 

 

 

いつも、そっと息づいているのだと、

あらためて、感じました。

 

 

 

 

 

 

そして、次の日も、別の科で診察するも、

やっぱりわからずで、困り果てていました。。

 

 

 

 

帰り際、お顔に、朝には無かった、

お豆のような発疹が、2粒だけ、出ていました。

 

 

 

 

もしやもしや、、と、

候補に上がっていたアレかもはてなマークと、

再び、皮膚科に行きました。

 

 

 

 

検査の結果、、

帯状疱疹と、5日目でやっとこさわかりました。

 

 

 

あへ~~~~~あせる

 

 

 

 

 

 

わかったものの、お薬は効かず、

さらにイタミは増し、まだ、おう吐もありました。

 

 

 

 

念のために、今度は、

もっと大きい大学病院の救急外来へ、

連れて行きました。

 

 

 

 

少しの振動が響くようで、

そー----っと運転ですよ~

 

 

 

 

 

 

再び、診察や検査をえて、

そのまま入院となりました。

 

 

 

顔半分、

ぐじゅぐじゅの妖怪のような肌になっている母と、

救急外来のベッドの横で、

 

 

ずっと、手をにぎりあっていました。

 

 

 

いっぱい、しんしんと祈りました。

 

 

 

母のことから、病院全体、ご縁ある方々、地球さん、宇宙全体へ、、

 

 

自然と祈りは、大きく広がります。

 

 

 

だいぶ時間がすぎ、やっとこ

担当医の先生が、到着しました。

 

 

 

先生の、はじめての母への言葉かけが、

 

 

『 うんうん。イタイねぇ。。ツライねぇ。。

治療していきましょうね 』 でした。

 

 

 

その言葉かけとまなざしで、

 

『 この先生なら、大丈夫だな。 』と

ホッとしました。

 

 

 

 

なんやかんや、

夜の11時30分に帰宅です。

 

 

 

兄は、細やかな気づかいと感謝のメールをくれました。

 

 

朝から仕事の父は、ウトウト顔でありながらも、

 

帰りを待ちわびた、ワンコちゃんのように(笑)

出迎え、ねぎらってくれました。

 

 

 

わっふ    わっふ ♡

 

 

 

なが~~い一日が終わりました。

 

 

 

 

その後のストーリー、

ミラクルごゆるりタイミングで、また、

つづらせていただきまふね~音譜

 

 

 

 

 

 

そうそう!

 

 

昔の人の智慧は、やっぱり素晴らしいなぁ~と

感じたことがありました。

 

 

 

母が入院する前、もう母はお風呂に入る気力もなくしていました。

 

 

 

”あぁっひらめき電球”とおもい、

 

 

熱めのお湯に、

お塩(海塩)とアロマオイルを入れて、

 

 

『 足湯 』の用意をしました。

 

 

 

 

母は、ほっこほこの茹でじゃがいものようになって、安らいでくれました。

 

 

 

激しいイタミで、ほとんど眠れていなかった中、

『 足湯 』の後は、少しの間、

 

グーーーっと深い眠りについていました。

 

 

 

湯たんぽで、

お布団の中は常にホカホカさせていましたが、

 

特に今回、『 お湯 』の力、、

 

『 足浴 』の底力を感じましたよ~キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

素敵なあなたさまに、今年も

 

たっぷりんの

トキメキ ラブラブ  胸キュンな世界が

 

ますます あらわれてきまふよ~

 

 

 

 

未来のあなたさまの

まぁるく紅い 晴れ ほっぺちゃんは、

 

 

 

うれしくて

うたをうたっておられますよ~

 

 

 

 

 

音譜 ふく ふく ほっぺの

 

   ほっこほこ~ 音譜

 

 

 

 

 

今日も

あふれんばかりの

ありがとう~ をそえて (#^.^#)

 

 

 

素敵なあなたさまに

よろこび  てんこもり

ますます  きちゃいますよ~

 

 

 

 

 

ことり  うた   より