ワーママのあやめです♡
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
* °2020.09.第一子出産°*
* °2023.05 第二子出産°*
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
育児、総合職OLのお仕事、美容など共働きOLのエトセトラを綴っています°*
自己紹介はこちら⇨♡
や、やすい!!!
先日自治体から
保育料通知書が届き
娘の保育料が決まりました
毎月2万9000円
や、やすい…
息子の時は
7万円overでしたよ
何のために働いてるの…?
ってなる金額だったな…
令和7年の保育料は
令和5年度の所得に応じて
保育料が決まるのですが
*わたしは年の初めの方で産休入りのため
年収が低かった
*夫も育休取得で年収ダウン
*妊娠出産に伴う医療費控除があった
などなどの理由が重なり
そもそもの保育料が低く、
また第二子の割引でこの金額に
ま、
東京都なら無料ですけどね←
羨ましいです都民の皆様〜
自治体の制度じゃなくて
国の制度として無償化してくれ
教育費は夫の担当です笑
我が家は別財布家庭で
教育費は夫の担当です
なのでわたしは、
気に入った習い事については
金額は気にせずに通わせています←
後おむつとかのサブスクも
ガンガン利用しています←
娘の保育料も安かったので
息子の習い事追加しちゃうか悩む←
幼稚園の課外の習い事で
気になっているものがあるので
来年度になったら体験いこーっと!