ワーママのあやめです♡
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
* °2020.09.出産°*
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
育児、総合職OLのお仕事、美容など共働きOLのエトセトラを綴っています°*
自己紹介はこちら⇨♡
おはようございます

朝から愚痴?
マタニティブルーなお話です

産休に入りまして
市役所に住民票を取らに行ったついでに
産後ケア
について聞いてきたんです
産後ケアとは
産後の心身が不調なママに向けて
ママと赤ちゃんのケアを
してもらえるサービスです◎
産院や産後ケア専門施設に
行くことになり
宿泊型と通院型があります

私の市では
宿泊型の産後ケア事業をやっているので
制度の概要について
聞きに行ってきたのですが…
散々な目に遭いました

① とりあえず受付に怒られる
制度の概要を聞きたくて
受付に尋ねてみたら
「担当の助産師の名前を教えてください」
と言われる
↓
「分からないです」
と言ったら
「あなたのお名前を教えてください」
と言われて伝える
↓
来ないなーと思っていたら
会う約束をしていたと思われて
担当の助産師さんを
周りの方が探していたそう…
↓
担当の助産師さん不在で
代わりに来た方に
「約束されたと思って
総出で助産師探してました!」
となぜか怒られる…
※約束したなんて一言も言ってない
てか担当の助産師ってなに?
って思ったら
妊婦には住んでいる地区ごとに
担当の助産師がいるそうで
何かあったらその人に
聞くことになっているそうで…
個人的な相談ではなく
制度利用に関する相談なら
誰でも良くない…?
②質問攻めにあう
息子は一緒に産後ケアの施設に
入所することは出来ないので
産後ケアの間は
息子を見てもらえる人がいないと
私と赤ちゃんは
産後ケアを受けられません

平日ワンオペで死んでるので
週末なら夫も休みで受けられるかな
と思っていたら
「土日は旦那さんがいるなら
産後ケア受ける必要ありますか?」
と言われてしまい…
え、平日しか受けられないなんて
書いてないし
土日関係なく
毎日赤子の世話で
寝られない日が続くんだから
土日で産後ケア受けてもよくない?
と思いました

元々
1人目が全然寝ない子で
産後かなり辛かったので
2人目が産まれて
ワンオペになったら死ぬ
と思って藁にも縋る気持ちで
産後ケアを利用したいと
思っていたのですが
お話の中で
色々家庭の事情を聞かれて
間接的に
上の子がいるなら無理だと言われて
もうメンタルがパリーンと
なりまして
泣きました
市役所の初対面の方の前で
多分普通のサバサバした
言い方なんですけど
結構言い方?聞き方?がキツくて
ちょっともうお話しするのが無理で
泣き出してしまったので
「もう大丈夫です、失礼します」
と言って逃げ出そうとしたら
「ちょっと、そんな状態で返せないです」
「ここに連絡先書いてください」
と言われました

が、もうそれすら怖かったので
泣きながら逃げ出しました
30過ぎた大人が笑
人前で泣いたのとか
何年ぶりだろうってくらいです。
仕事で泣いたことも
2年目に1回だけ優しくされて泣いたけど
辛くて泣いたことはない位
涙もろい方ではないです。
多分マタニティブルーが
入っていたのかな…と思うのですが
久しぶりに
メンタルが粉々になったお話でした

もう市役所の人怖いから
産後の新生児訪問は
キャンセルしよう…
※第二子以降は
キャンセルできるシステムです。
病院に行く1ヶ月健診は行きます。