メイリさんのブログ -33ページ目

文章を書くにあたってある程度念頭に入れていることとして普通のことはなるべく書きたくないというのがあります。

今身を置いている受験生という職業は正しい筋道をたどれば誰もが同じところに行き着くという特殊な環境なのでついこのコンセプトを忘れがちです。だから模試のことについて書いた時は自分でもつまらん文章を書いちまったと思ってしまいます。オリジナリティーがないからね。

ちよっと文体が堅いので砕いて書きます。(、打つのが面倒だったからっていうだけ。読みにくくてごめんね。でも、を打つと書いている内容に反する気がしたのさ)

要はね、誰でも考え付くような日記をわざわざインターネット上に乗っける必要があるか?という話。

何かさ、内容が偏ってたりとか、そこら辺の週刊誌に書いてるような内容が羅列してあるようなブログ・日記は読んでて「何だかなー」と思ってしまうわけです。

このブログは他人から見ていて「何だかなー」と思われているのかしら。分からず。なるべくそう思われたくないから結構表現には気を使っているつもりです。今後もよろしくお願いします。m(__)m

追伸:明日は灯台ジセーンなわけです。何だかなーって感じですな。

ー以上ー

おぺん!

英語→この上なく死亡。ただ、要約、小説は平均以上かな。得点源のリスさんが獲れなかったのが痛い。

数学→40強。もっと欲しいところ

国語→古文はそこそこ。漢文はわずかな読み違え。現代文は知らん。

社会→地理はまあまあ。日本史は死亡。リアルに10点行くか?

総括→文系科目ダメじゃん。orz

実践は頑張ろうな

じゃあの

おぺん

今週の土日はおぺんなわけです。で、夏のおぺんの日本史の復習を採基にてらしながらしてたわけですよ。

すると…

問題文を要約すれば満点がとれる問題があるじゃねーか!!

こんなちんけな問題が東大で出題されるわけがありません。過去問をけっこうな数こなしてきましたが、そんな問題は一つもありませんでした。

河合の作問スタッフの技量がないのでしょう。たかが予備校の模試ですから本番より劣るのは当然です。

あと2004年の一橋の問題を加工したとしか思えない問題もありました。

案外河合のおぺんの日本史は作りが浅いようです。

内容がなくてすんません

ー以上ー