文
文章を書くにあたってある程度念頭に入れていることとして普通のことはなるべく書きたくないというのがあります。
今身を置いている受験生という職業は正しい筋道をたどれば誰もが同じところに行き着くという特殊な環境なのでついこのコンセプトを忘れがちです。だから模試のことについて書いた時は自分でもつまらん文章を書いちまったと思ってしまいます。オリジナリティーがないからね。
ちよっと文体が堅いので砕いて書きます。(、打つのが面倒だったからっていうだけ。読みにくくてごめんね。でも、を打つと書いている内容に反する気がしたのさ)
要はね、誰でも考え付くような日記をわざわざインターネット上に乗っける必要があるか?という話。
何かさ、内容が偏ってたりとか、そこら辺の週刊誌に書いてるような内容が羅列してあるようなブログ・日記は読んでて「何だかなー」と思ってしまうわけです。
このブログは他人から見ていて「何だかなー」と思われているのかしら。分からず。なるべくそう思われたくないから結構表現には気を使っているつもりです。今後もよろしくお願いします。m(__)m
追伸:明日は灯台ジセーンなわけです。何だかなーって感じですな。
ー以上ー
今身を置いている受験生という職業は正しい筋道をたどれば誰もが同じところに行き着くという特殊な環境なのでついこのコンセプトを忘れがちです。だから模試のことについて書いた時は自分でもつまらん文章を書いちまったと思ってしまいます。オリジナリティーがないからね。
ちよっと文体が堅いので砕いて書きます。(、打つのが面倒だったからっていうだけ。読みにくくてごめんね。でも、を打つと書いている内容に反する気がしたのさ)
要はね、誰でも考え付くような日記をわざわざインターネット上に乗っける必要があるか?という話。
何かさ、内容が偏ってたりとか、そこら辺の週刊誌に書いてるような内容が羅列してあるようなブログ・日記は読んでて「何だかなー」と思ってしまうわけです。
このブログは他人から見ていて「何だかなー」と思われているのかしら。分からず。なるべくそう思われたくないから結構表現には気を使っているつもりです。今後もよろしくお願いします。m(__)m
追伸:明日は灯台ジセーンなわけです。何だかなーって感じですな。
ー以上ー