息子、小学1年生。


学校が始まり3ヶ月目。


まだまだ付き添い登校しています。


途中抜けるときもあれば、一緒に早退やお休みをすることもあります。


が、基本的にはビッシリ付いています。


付かなければ出来るようにならないし、先生方には大変な負担をかけてしまいます。

本来は学校側が体制を整えて、息子が通いやすい環境を整えなければいけない義務があります。

一番いいのは発達障がいに理解のある支援員さんに付いてもらい伸ばして頂ける環境。


私の職業は音楽教室講師。

私がカウンセリングを受けて勉強し、息子を伸ばしてやるのが一番早い気がする。

家でもやるけど学校で一緒に学ぶのがこちらの気も引き締まるし手っ取り早い。

それを許してくれる学校に感謝すらすることもある。



仕事なんていつからでも増やしていける。

今、親が頑張らなくて誰が頑張るの?




エジソン・アインシュタインスクールは1年でやめようと思う。

十分過ぎるくらいに勉強させてもらったから。

2年生くらいまで続けて飲みたいサプリがあるから、月1コースでは続けていくかも。

今日はピアノ発表会の日でした。


私が主催している教室の発表会だったので息子と一緒に出ました。

息子は小学校1年生にして初めてのステージスター

リハーサルではタンバリンを持ってステージで回り出したりひらめき

ピアノを弾き始めると、照明でピカピカしている弦の動きが気になり演奏がそっちのけになったり泣き笑い

緊張はなかったものの、なかなかにスリリングなデビューとなりました笑い泣き

面白かったし、出られるようになった喜びと、終わったあと本人に、

楽しかった?
と聞いたら、

楽しかったヨーイ
と返ってきたので良かったですおねがい

息子はなぜか返事をする時に、○○ヨーイと語尾をつけます。カワイイ飛び出すハート


さーて、今週は何だかパワーをもらえて元気になったので(発表会前はダルダルでしたチーン)

月曜日からの同伴登校が憂鬱に感じていましたが、何とか心軽く迎えられそうです。

運動会の練習が始まるのでそれが楽しめるかがやや心配です。

私暑いの苦手なのよね~真顔

上手く先生方にお任せ出来るように頑張るわ真顔

私は私の得意分野を生かせるように体力温存していくわ真顔

ではお休みなさいぐぅぐぅ

かえるのがっしょうをタンバリンでリズム打ち


その後私の伴奏に合わせて右手でメロディーを弾く


続けてメリーさんのひつじのメロディーも同じように弾く


お辞儀も含めて出来るようになってきたスター


凄いぞ、息子!


とにかく体調に気を付けて、コロナに感染しないことを祈りつつ、練習を続けよう。


本番緊張しすぎないといいな❤️