9月19日(月)
私たちは、感情というものを生まれた時から
持っています😊
赤ちゃんは、お腹が減ったら泣くし、
ご機嫌だと、笑う。
これってとっても自然なことですよね🍃
だけど、大人になるとどんどん我慢をしはじめる。
もちろん、"社会性"という意味では、
その我慢も必要なのだけど、
我慢をしすぎると、
どこかで調子を崩してしまう😢
なので、この自分の"感情"を、
見逃さないでほしい。
でね、この感情に、ついつい私たちは、
良い悪いをつけがち。
「苦しいから、
この感情は感じません!」
って、やりがちなんです!
だけど、
感情に、良い悪いは無い😇
だって、生まれた時から備え付けているものだから。
お天気で例えると、
晴れは暖かくて洗濯ものがよく乾くから好き。
雨は傘が必要だし、湿気があるから嫌い。
(例えばの話ね)
と、いうように、
嬉しい感情は好きだけど、
悲しい感情は嫌い、と私たちはジャッジしがちです。
だけども、
晴ればかりだと土は乾いて、
雨が降らなければ作物が育たない。
嬉しいばかりでは、
人の痛みもわからないし、
悲しみは前に進む力となる。
物事には表と裏があるように、
感情にも表と裏がある。
苦しい時は一方向からしか見えていないので、
多面的に物事を捉えてみて♡
かんころちゃんブログに掲載されました!
あなたの才能を見つける方法
あなたの才能を見つける方法
「何歳からでもなりたい私になる方法♪」
「心を癒すワークブック」プレゼント中!
#京都#烏丸#御池#カウンセリング#心理学 #かんころ編集部#かんころ大学#かんころ認定講師



