繊細なアラサー女子のための
心理カウンセラー・メンタルコーチ
笑美です♡
 

初めての方はこちらから^^
笑美ってこんな人→プロフィール

 

 

私は、心理を学び始めて、

驚いたことがあります。

 



それは、

人には6つのタイプがあるということ。

これは、人格適応論というもので、

すごく活用できる

コミュニケーション方法なんです^^

 


 

私は、この講座を学んで、無意識レベルで

自分が大切にしていることと、

相手が大事にしていることが違うと知り、

愛情表現を言語化できるようになり、

喧嘩がすごく減りました!!




さて、今日は愛情表現の違いについて。

気持ちが大事な彼女と、

事実が大事な、彼氏の話。

 


 

会う約束をしていた当日、

気持ちが大事な彼女、

少し風邪をひいてしまって、

調子が悪い状態。

 

 

 

勇気を出して、彼氏に、

体調が悪く、

しんどいことを伝えます。

 


 

すると、

「熱あるの?

 薬のんだ?

 病院行った?」

 

と、聞いてくるとしましょう。

 

 

あなたはどう思いますか?

 

 



 


すんなりと受け止められますか?

 

 


「いやいや、

 そんなことがいってほしいんじゃない!えーん

と、モヤモヤしますか?

きっと、後者であれば、

「大丈夫?〇〇ちゃん、むりしないで。」

の方が嬉しいのではないでしょうか?

 

 


ここでもミスコミュニケーションが

起きていますね(^^;;

だけど、どちらが

良い、悪い、ではないのです。

 

 

彼氏が大事にしているのは、

事実と情報。

彼女が大事にしているのは、

気持ち。

なのです。

 

 

 

ここですれ違いが

生じているんですよね(^^;;

なので、彼氏が

心配していないわけではありません!

心配の仕方が違うのです。

 

 

 

あ、この人は私のことを

心配してくれていないわけではないんだ。

ただ、表現の仕方が違うんだ!

ということがわかると、

なんだか安心しませんか?^^

 

 

 

これを理解すると、

「あぁ、私は愛されていないんだ〜😨」

とか、

「なんでわかってくれないのよ!?」を、

減らしていくことができます^^

もちろん自分がストレス状態だと、

受け入れられないときもありますが、

圧倒的に頻度がへります!

 


 

また、彼氏側が知ると、

なぜこれを言うと、

女性を怒らせてしまうのか、

が、分かると思います。

怒らせたいわけではないのですから(^^;;

 

 


気持ちを大事にしている女性側は、

「大丈夫?」の一言がほしいのだと

知ってもらえれば、良いのです^^




だからね、自分が何を大切にしていて、

相手が何を大事にしているか、

知ることってめっちゃ大事なんですよ!




お互いの言葉、

表現方法を知って、理解し、

安心感を増やしていきませんか?♡

 


 

image

 

 

かんころちゃんブログに掲載されました!
 
あなたの才能を見つける方法
 
「何歳からでもなりたい私になる方法♪」
「心を癒すワークブック」プレゼント中!
 
 
 コツコツと自分と向き合うことで、
・新しい自分に出会うことができます!
・やりたいことがあるのに動けない理由がわかります!
・家族や、職場、人間関係もよくなります!
 

#京都#烏丸#御池#カウンセリング#心理学 #かんころ編集部#かんころ大学#かんころ認定講師