次世代女子のなりたいを叶える💎
心磨きメンタルコーチの
笑美です🌟
 

初めての方はこちらから^^
笑美ってこんな人→☆☆☆

 

 

 

 

 

 

最近、読書欲がすごくてですね、

また、色々と本を読んでいます。

 

新しい概念とか、新しいことを知ることが

好きなので、自分が今まで考えてこなかった

分野のこととか、考えてみると、

とっても面白いですよ^^

 

 

最近は、

獅子さんの、

「メンタル強め美女白川さん」

心屋さんの、

「一生お金に困らない生き方」

本田健さんの、

「Happy  Money」

「30代にしておきたい17のこと」

という本を読みました。

 

 

ちょっと、お金について、

概念というか、どういうもの、

という認識をあまり自分の中で

はっきりしていなかったなぁ。

という思いが出てきたので、

お金の「あり方」について、

読んでみたくなったのです。

 

 

 

私の中で

思い込みがあったことは、

「お金か、人間関係か、

どちらかは必ず苦労する。」

という、

思い込みがあったことに気がつきました。

 

 

Happy Moneyの本の中に

「お金について、親がよく言っていて、

なおかつ、自分もよく口にしている言葉は何か?」

 

 

というような質問があって、

私の場合、

親がよく言っていたのを思い出しました。

 

 

でも、よく考えてみて?

必ずしもそうでしょうか?

 

 

ある程度はあったとしても、

そんな0か、100か、みたいな考え方って、

ちょっと隔たっている。

 

 

やっぱり、こういうところも、

受け継いでくるんですよねぇ。

(親も、その上の世代から受け継いでいます。)

 

 

自分の中にある本当だと

信じ込んでいる概念は、

外の世界では、全く違うものだった。

この衝撃を感じるたびに、

最初は、向き合う苦しさも

感じていたけれど、

自分の概念を覆していく作業って、

すごく面白くなっていったラブラブ

 

 

この、苦しさっていうのがね、

なかなか超えてみないとわからないもので、

そこには目を向けたくない。って、

思うこと、たくさんありますよね。

 

 

次回は心の成長痛について

書いていきたいと思います^^

 

 

 

 

かんころちゃんブログに掲載されました!
 
あなたの才能を見つける方法
 
「何歳からでもなりたい私になる方法♪」プレゼント中!
 
 
 コツコツと自分と向き合うことで、
・新しい自分に出会うことができます!
・やりたいことがあるのに動けない理由がわかります!
・家族や、職場、人間関係もよくなります!
 
 
 

#京都#山科#東山#烏丸#御池#カウンセリング#心理学 #かんころ編集部#かんころ大学