昨日は京都で初の体験講座でした^^
たくさんの方にご来場いただき、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
”京都でメンタルサポートを広めたい”
そう思ったのは、ちょうど一年前の今頃。
約1年かけて準備をしてきました。
一人では、とうてい無理だったことを
メンバーみんなで協力して立ち上げていく、
その喜びを昨日あらためて感じました^^
おかげさまで午前の部は満員御礼!
急遽午後の部を増やし、多くの方に
学んでいただけた体験講座でした^^
(午前の部)
(午後の部)
自分を知るということは、
楽になるということ。
自分がなぜ今イライラするのか、
なぜ夫婦関係が上手くいかないのか、
なぜ、子どもとうまく関われないのか、
なぜ病院に行っても治らないのか。
いつまでお薬を飲むんだろうか?
もちろんお薬が必要な場合もあります。
お薬飲むことが悪いわけではありません。
ただ、お薬飲まなくても治ることもあるんです。
私は、職場で上司とうまくいかず、
嘔吐と胃痛がひどくなり、
胃カメラを飲んだことがあります。
でも、胃カメラ飲んでも異常ないんです。
3ヶ月以上ガスター10飲んでました。
「一体いつまでガスター10飲むの?」
これが私の疑問でした。
その答えは、ここ、メンタルサポート研究所の
学びの中に、答えがありました。
”胃の調子が悪い人は
怒りの感情を抑圧をしている
場合が多いです。”
私、怒り
抑圧してんの???!!!
聞いてびっくり。
だって、怒ることがないんですもん。
怒りの感情すら湧かない。
これが怒りの抑圧です。
今は、胃痛や気持ち悪いなぁって
感じた時は、今怒りの感情が
自分のどこかにあるんだなと
わかるようになりました。
そして、感情処理すると
胃痛がなくなります。
嘘のような話ですが、本当の話です。
もし、病院に行っても異常がない、
薬を飲んでも治らない。
そんな場合は一つの手段として
メンタルケアをオススメします。
そして、自分のメンタルケアをすれば
家族や自分の周りの人に影響にしていきます^^
もちろんいい影響です。
そこにもちゃんと理論があります。
自分の心の中を可視化して、
何が起こっているのちゃんと
研究された理論のもと、
わかるようになっていきます。
そんな理論がいっぱい詰まった
カウンセリング力養成基礎講座。
12月21日、ご見学いただけますので、
是非一緒に学びましょう^^
「こころの仕組みを学びませんか?」
心理カウンセリング力養成基礎講座 京都一期
(カウンセラーになりたい方だけでなく、家族や職場、生活に活かしたい方もご参加いただけます。
少しでも興味のある方は、是非実際に見に来てください^^)
見学
日程:12月21日(土)
時間:10:30〜12:30/14:00〜16:00
場所:ウィングス京都
mail:info.msline@gmail.com
要予約・当日可

かんころちゃんブログに掲載されました!
詳しくは、こちらから→あなたの才能を見つける方法
私の紹介が載っています^^
是非ご覧ください☆彡
#京都#山科#東山#烏丸#御池#カウンセリング#心理学 #かんころ編集部#かんころイラスト使用




