こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
脳は何かと勘違い屋さんです。
そんな脳の仕組みについて、何回かに分けて書いてみたいなと思っています。
まずは、『脳は否定文を理解できない(イメージできない)』です。
例えば、「ピンクの象さんを想像しないでください」と言われても、


そんな脳の仕組みについて、何回かに分けて書いてみたいなと思っています。
まずは、『脳は否定文を理解できない(イメージできない)』です。
例えば、「ピンクの象さんを想像しないでください」と言われても、



脳は勝手に「ピンクの象さん」を想像しています。
(私も、ダンボ(ディズニー映画)に出てくるピンクの象を速攻で思い出してしまいました
)
「○○しないで」と言われたら、○○部分が強く脳に刻まれてしまうのです。

「○○しないで」と言われたら、○○部分が強く脳に刻まれてしまうのです。
なので、「緊張しないようにしよう!」とつぶやいてしまうのはヤバいです

脳は、緊張にフォーカスしてしまい、よけいに緊張してしまうのです。

恐るべき逆効果


脳の仕組みを効果的に利用するためには、必ず肯定文で表現しましょう

だから、「緊張しないようにしよう!」ではなく、「リラックスしよう。」
…ですが、もっといいのは、
「ワクワクしよう!」です。
というのは、緊張すると、心臓がドキドキしますよね。
ここでも脳の勘違い屋さんを利用して、ドキドキをワクワクに読み替えます。
脳は緊張してドキドキしてるのか楽しみでワクワクしてるのかわからないのです。
(吊り橋効果ですね!)
さらに、ポジティブな言葉は、脳をポジティブに向かわせます。
これは以前このブロブでも紹介しました。(こちらからどうぞ♪)
まとめると、
〇脳は否定文を理解できないので、なりたいイメージは必ず肯定文で表現する。
〇肯定的な感情は否定的な感情を帳消しにする。
脳の仕組みを利用して、緊張を味方につけましょう!

「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里