育児ノイローゼになりかけたことが教室を始めるきっかけに | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

ここ最近不定期ですが、自分のこれまでの人生の振り返りを記事にしています。

 

誰しも色々あると思いますが、私もそうでした。

 

これまでのストーリーについてはこちらです。

 

沼にはまっていた幼少期

 

沼を抜け出すきっかけとなった出来事

 

馬車馬のように働いた会社員時代

 


今日はその後の私・・・

会社員時代は仕事がハードすぎて、身体も壊しかけましたが、

でもやっぱり仕事は好きだった。

 

仕事はというか仕事することが好きなタイプで、

この仕事をしている今でも「料理が大好き、何時間でもキッチンにいられる」

ということはありません。

 

基本毎日ご飯を作るのは面倒だし、代わってくれるなら誰か代わってほしい笑い泣き

というふざけた料理の先生です。

 


今日は、パン教室、料理教室、、なぜこれをしようと思ったかという根っこのところの

お話をします。

 

結婚してすぐに長男が生まれました。


子どもは目に入れても痛くないくらい可愛いといいますが、

ほんとにかわいいです。

 

だれでも我が子が一番!ですよね。

 


長男が生まれた頃の私は、

母としてきちんとしなければ・・・という思いがすごく強かったです。

 

この子を立派に元気に育てないと・・

お母さんとしてやることきっちりしないと・・

 

「ねば」「せねば」「やらねば」

ネバネバ星人でした。

 

長男一人だけの時は、まだなんとかなりましたが・・・

 

2年後次男が生まれて、二児の子育てが始まると、それではどうしようもなくなってきました。


 

かたやイヤイヤ期絶頂、

もう一人はまだまだ赤ちゃん

 

もう毎日ドタバタです。

その頃の記憶が私はあまりありません。

 

長男の時は、いつ頃寝返りしたとか、ひとり立ちしたとか、

その瞬間を見た記憶がありますが、

次男の時は毎日、毎時間追いかけられすぎて、、

はっきりと覚えている余裕がなく、、

 

育児日記も長男の時も完ぺきに書くことできなかったけれど

次男になると書くことすらなく‥(笑)

 

 

長男のイヤイヤ発生場所が、外で買い物に行ったとき

何気に何かを買ってくれと持ってきて、

「今日は買わないよ」というと、その場でギャーギャー大泣きするパターン

 

私もだからと言って、毎回ほしいと言われたものを買うのが嫌だったので

必死になだめる。

とにかく激しいイヤイヤにほとほと疲れて、、
次男を抱っこひもで抱っこして、必死になってベビーカーに乗せて、

買い物行くのもどっぷり疲れて帰ってくる日々。

 

おかげでしばらく「買い物恐怖症」でした。

 

当時の私は、まだまだ「ねば」「せねば」だらけで・・

自分で自分を責めて疲れ果てていたと思います。

 

人に頼ることも苦手で、何でも一人でやらねば・・・
また「やらねば」が出てきました。

 


そんなこんなで、二人も子どもが生まれて幸せ絶頂なはずが

ほとほと疲れて、人生のバイオグラフィでは一気にどーんと落ちてしまいました。

 


そこで私が考えたこと・・

 

今でも時折ありますが、当時も子どもを虐待して我が子を自分の手で殺めてしまうというニュースを

耳にしていました。
そしてみんな言うんです。「そんなつもりはなかった・・」

 

これは「特別な人」だけが起こす事件じゃない。

 

世の中のお母さん、みんなに他人事って思えないんじゃないかな?

 

 

そこまでのことにならなかったとしても、、

 

ドップリ疲れて、自分の子がかわいいと思えない。

 

私って何?

 

そんな風に思ってるお母さんはきっとたくさんいます。

 

 

そして、私も感じた「孤独」であることが一つの理由だと思ったのです。

 

孤育てと言ったりもしますが、今の世の中、ひとりで子育ても家事も請け負って、

仕事もしているママもいて、、誰にも相談できず孤育てになってしまう人がたくさんいる

 

 

ママたちは「孤独」になっちゃいけないんだ!!と思ったのです。

 

何でも一人でやらなくていい。

 

完ぺきにすべてこなさなくてもいい。

 

 

 

これが私がパン教室をしようと思ったきっかけの一つ・・・

 

もっとも始めた当初は、

 

単純に「ママたちが気兼ねなく子どもを連れて来れる教室ができたらいいな」
もう少し軽い感じでしたが、子育てママのために何かやりたい!と思ったのは確かです。

 


私自身、習い事に行こうと思っても

自分が子ども2人連れていくことにずっと遠慮していて

「迷惑かけたらごめんなさい」

と謝り続けていたんです。

 


迷惑かけたら、、って何を謝っていたんだろう?と思いますが、

ついつい謝っちゃうのです。

 

そんな気遣いをせずに来れる教室にしたい!と思って始めたのが

パン教室ぽこあぽこ

 

なぜパン教室だったか?

それは、単純にパン作りが得意だったからです。

(ここはほんとに深く考えず、始めましたね)

 

それがどういうきっかけで「発酵料理」へ転向したのか・・

これにはまた変わるきっかけがありましたので

またお話しますね!

 

 

 


 

 

あなたのカラダの弱点簡易診断&おススメ食材
質問にサクッと答えたら、メールで回答が届きます♪

診断を受け取りたい方はこちらの画像をクリック!

  ↓ ↓ ↓

 

 


 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)