この豆はどうなるでしょう?のクイズから始まった味噌講座開催しました。 | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

藤岡由夏です。

 

先日、オンラインにてお味噌講座を開催しました。

 

その名も「究極の食育 子供と作るお味噌講座」

 

通常、私の教室に来ていただく場合は、こちらで大豆を煮ておいて

つぶすところから始めるのですが、

 

なんせオンラインです。

 

煮た大豆を送るわけにもいかず、大豆を煮るところから自宅でしていただきました。

(大豆の煮方については事前にお知らせしています)

 

子どもと作る、

かたい大豆がどう変化していくのかを見る

これが「究極の食育」なので、、

なかなかのチャレンジではありましたが、これはとても貴重な体験ですね。

 

 

まず硬い大豆、一晩浸水するところから始まりましたが、

 

「さて、この大豆水につけておいたらどうなるでしょ~?」

からママと子どもたち3人で始めてくださったそうです。

 

私と出会うのはオンライン。

もうすでに浸水して膨らんだ大豆はしっかり茹でていただいて

つぶすところまでしていてくれたのですが、

 

会う前からそんなやり取りしてもらってたんですね~!

 

 

さて、つぶした大豆を用意して、

 

その後、味噌の仕込みです。

 

麹と塩、大豆を混ぜて、、

みそ玉を作って、みそ桶に詰めていく。

 

みそ玉作りはなかなか楽しくて、、

ボールじゃなくて、三角おにぎりにしてみたり、

つるつるのきれいな丸になるまで大事に大事に丸めてみたり、、、

 

最後にみそ桶につめて、形つぶしてなだらかにするのが

名残惜しい~!

 

納得するまでまん丸を作り、「もういいよ!」って言ってから

みそ桶に詰め込まれました。

 

あとは3か月熟成されるのを見守るだけ。

 

2年生のお姉ちゃん、、

 

「ちゃんと見ておいてあげてや~!」と言ったら

 

「うん、見とくわ!!!」

 

ってまるで自分の子どもを産んだようです。

 

 

オンラインでしたので、写真が取れておらず・・・残念です。

 

ビデオから一コマずつ見つけてくるという作業ができたら、

 

また紹介いたします♪

 

 

 

こちらのフォームに素敵なご感想をいただいたのでアップしますね。

 

 

究極の食育 子供と作るお味噌講座詳細はこちら

 

 

食育が大事って言いますが、、

実際のところ「食育」の定義ってなんだか難しい。

 

ものすごく広い範囲の意味でもあるし、これ!って決められないんですよね。

 

 

私個人的には、

 

自分で食べるものを自分で作ることが、生きる力を身につける

 

ことにつながっていると思っています。

 

 

食べることって基本、これが一人でできるっていうのは、

 

一人で生きていける、自立につながると思いませんか?

 

 

子どもは「おもしろい!!」と楽しんでいるだけでいいんです。

 

こういう楽しみを積み重ねて、大きくなっていってくれたら、頼もしいですね。

 

 

お味噌講座はもう受付締め切りしています。

 

興味ある!っていう方は、ぜひ遠慮なくお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)