子どもを心も体も丈夫にたくましく育てる料理苦手なママの発酵料理講座
モニター様随時募集しています。
藤岡由夏です。
今年、2020年は受験生にとっては過酷な年になりましたね。
何せ始まりが「コロナ緊急事態宣言」で学校も休校でしたもんね。
モチベーションを保つのも大変だったんじゃないかな?と思います。
中学校受験をする子供たちにとっては、今が頑張りどころだと聞きました。
高校受験も同じく・・・
最近の受験は、その日の受験当日の頑張りよりもずっと前の
内申点や模試の結果で、先が見えてしまう。
一発逆転合格!!なんて昔の話のようで
時代は変わっても、子どもたちの脳を支える食事は同じです。
受験生の食事、どうしていますか?
毎日塾で時間も不規則。
食べさせないわけにはいかないけれど、
良いコンディションを保つためには、食べるものの量や質気になりますよね。
受験生でも、アスリートでも、
お仕事をしている営業マンでも、、、
結局は体もパフォーマンスも食べ物で支えられています。
そう考えると、、食べるもの何でもいい?
お腹さえふくれたら、何でもいいか、、ってことないですよね。
そもそも、その瞬間、とりあえずお腹に何か入ったらいいかって
言う食べ方は、その後の体や頭の回転、パフォーマンスに
いい影響を与えません。
やっぱり食べるものは雑に適当に選ばないことが一番です。
この選び方、自分の気持ちにも影響してきますよね。
受験生のいるお母さん、
受験をするのは本人なので、できることって言ったら
食べるものや日頃の送り迎え、生活のサポートですよね。
これがほんと大変なんだよねぇ。。
自分も忙しいのに、毎日送り迎えして、
その合間をぬって、食事を用意したり、お弁当持たせたり?
毎日完ぺきなお弁当できたらいいけど、なかなかできないじゃない?
で、ついコンビニ弁当やおにぎりに頼っちゃう?
そんなあなたへ、、
ちょっと手は抜く、でも雑じゃない、
脳によい補食の作り方
後日お届けいたします!
これ聞いてみたいって方はぜひメッセージくださいね!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)