子育ても味噌作りもすべて環境で決まる | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

型なし 道具なし 子育てママのパン教室 ぽこあぽこ

料理嫌いなママが家でも作れるようになる発酵料理レッスン準備中

 

藤岡由夏です。

 

塩こうじを自家製で作り使い始めて数年・・・

もう何年かわかりません。

多分次男が生まれた頃くらいからじゃないかなぁ、と思います。

 

お味噌が自家製になってから2,3年くらいかな。

 

さらにパン作りは結婚当初からずっとやってました。

 

お味噌にしても塩こうじにしてもパンにしても、、

 

こういうものを家で作るということは、

 

そこで菌が働きます。

 

 

味噌や塩こうじであれば、麹菌

パンは酵母菌

が主に動いていますが、こうやって何かを発酵させていることで、

 

そのものに主に必要な菌だけじゃなく、その他の菌も寄ってくるんです。

 

例えばお味噌を作っていても、麹菌だけじゃなく酵母菌も寄ってきています。

 

お正月用に作った白みそ完成の時の写真です。

 

お味噌って大豆と麹と塩、これだけで作れます。

 

先日ね、いい話を聞きました。

 

ただのお豆の状態だった大豆が、麹、塩と混ざって

しばらく置いておいたら、気がつけば形を変えて味噌になっている。

 

大豆は醤油の原料でもあるので、同じこと。

 

元は同じ大豆なのに、味噌を作る環境、醤油を作る環境にいることで

形を変えて違うものに仕上がる。

 

 

それも、今日作って明日完成というわけじゃないんですよね。

 

1か月、2か月、3か月・・・とじわじわ、、じわじわ・・見た目が変わっていく。

 

そんな味噌や醤油が出来上がるまで、毎日眺めていても変化は全然わかりません。

 

でも、数か月で見た目がガラッと変わります。

 

お醤油は年単位なので、ちょっと時間はかかるし、お家でなかなか作れるものでもないので、

 

まずはお味噌作りで試してください。

 

 

子育ても似たようなもので、、、

 

毎日子どもと一緒にいて、子どもたちの様子を見ていたとしても、、

 

そうそう子どもたちが変わったこと、成長したことには気がつかないですね。

 

いつの間にか大きくなって、、

 

いつの間にそんな大人発言するようになったの?とびっくりさせられることも多々ある。

 

 

何が必要かって

 

大豆は味噌になるための環境

 

子どもは自分で大人になっていくための環境

 

そう、環境が必要なのです。

 

 

食べ物と子ども

全然違うでしょ?って思うかもしれませんが・・・

 

発酵調味料を作るのに必要なのは環境です。

 

いい具合に上手く発酵するように環境を整えてあげること。

 

 

子どもたちが、自分で考え自分たちの力で大きくなっていけるように

環境を与えてあげること

 

 

これ同じことなんだな~~と思います。

 

 

そして、私たち親は何ができる?

 

環境を整えて見守ること。

 

 

お味噌も子育ても環境を整えたらあとは見守る。

 

親は見守ることしかできないのかよ?って、、、

 

うん、そうなんだけど、、この「見守る」っていうことがとても大事なんですよね。

 

あなたはお子様の成長見守りできていますか?

 

 

発酵調味料を家で作るって大変なように聞こえるかもしれませんが、

 

子育てしているママに、とっても向いているんじゃないかな?と感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)