手作りのパンと料理で家族もママも楽しい食卓を♪
型なし道具なし 子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
普段毎日食べさせるご飯から、私が意識していることがあります。
それが、「本物の味を教えること」
例えば、お出汁をとってみそ汁を作る。
これも本物の味だと思います。
日本人には素晴らしい出汁文化があるのに、便利なものがたくさん出てきて、
昆布やかつおから出汁をとることも減りましたよね。
でも、本来の出汁の味ってこんぶやかつおぶしなどでとったもの。
その味のように感じさせる粉末の出汁などは、どうかなぁ??
私が意識する「本物の味」ってそういうこと。
特別な人が料理したものとか
特選素材を使って作ったものとか
そういうことではないのです。
パン作りもその「本物の味」の一つです。
色々な添加物が加えられて作られたパンが、本来の材料で作られたパンだと思われ、
そのパンを食べて、「おいしい」「おいしくない」を感じているのは
ちょっともったいない。
粉から自分で選んで捏ねて、必要な材料だけを選んで作ったパンの味。
イースト(酵母菌)を自然に働かせて膨らませたパン生地の味。
これって、市販で売られているパンの味とはきっと違います!
違うかどうかも手作りのパン作ってみないことには実感もできないですよね。
春休み親子レッスンでは、粉を練るところから子どもたちに作ってもらおうと思います。
これには2時間かかり、、発酵時間が待ちきれない子どもたちが過去にもたくさん続出しまして、
しばらく封印していたところでもあります
だけど、久しぶりに復活!!
パンって家で作る時、これぐらい時間かかるんだ!
こんな風にしてパン生地が膨らんで作れるんだ!
好奇心旺盛な子どもたちにぜひ体験してもらいたいと思います。
「粉をばっしゃーとぶちまけたらどうしよう」
「ちゃんと集中して作れる不安で迷ってるんです」
そんなお声も聞きました。
いやいや、子どもってそんなもんだと思って、来てくださいね♪
集中してできるかどうか・・・
気にしなくていいよ。
それよりパン作ってみたい!ってお子様が言ったら、
その好奇心ぜひ満たしてあげてほしいなと思います。
集中できるかどうか・・・に関しては、私も発酵時間をいかにうまく使うか
考えています。
もし途中でグズグズしたとしてもお気になさらず、
参加してくださるとうれしいです。
3月27日、28日、29日
それぞれ残り1組様ずつお席ご用意できますよ。
無料メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)