家で手作りした本物の味を伝えることの大切さ | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる

型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ

藤岡由夏です。

 

子どもたちに本物の味を教えてあげることってとても大切です。

 

本物の味っていうのは、高級な高い材料を使っている料理であるとか、

有名ホテルや料亭で食べる料理とかそういうことではなく・・・

 

昆布と鰹節でとった出汁で作ったみそ汁

 

しょうゆ、みりん、酒といった基本の調味料で味つけされた煮物

 

和食に限らず、パンもそうです。

 

小麦粉、砂糖、塩、酵母、、原材料だけで作ったパン

 

そういった味を子どもたちの教えること、これ私のやるべき仕事だと思っています。

 

 

ジャンキーなイメージの強いピザやハンバーグだって、生地から手作りしたら立派なスローフードになる。

 

これを教えてあげることがなぜ大事なのか。

 

子どもの味の感覚をきちんと整えてあげるのは、、「○つ」の年までと言われているんだそうです。

 

〇つというのは、、六つ、七つ、八つ、九つまで、、十歳になると「とう」となって「つ」はつかないですね。

 

つまりは一桁の年齢のうちに、食べ物の味を教えることが大事なんです。

 

それを過ぎたから、もう間に合わないってことはないと思うけど、、、

 

やっぱり小さなうちに「お家でちゃんと作ったもの」を食べさせておくことは大事!

 

 

一桁の年齢の頃に食べたものが、子どもの味覚のベースになる。

 

そして、食べたものは子どもの体を作るし、子どものココロも育てる気がします。

 

毎日豪華な食材で、インスタ映えするようなご飯を食べさせてあげなくてもいい。

 

 

でも、家でちゃんと作ったもの、子どもたちに食べさせてあげましょう~!

 

 

我が家の長男は今年9歳。

 

お~~、味覚をちゃんと育てる最後の1年やないかい!!!と最近なおさら気を引き締めている母なのでした。

 

 

そして、そんな自分の食べるご飯を、材料から目で見て、自分で料理して体感する。

 

これもやっぱり小さいうちからやっておくことが大事!

 

中学生になって突然「料理しなさい!」って怒っても、子どもはできないものですよ。

 

 

我が家の息子も今が勝負!!!

 

私と一緒に子どもと料理する時間、作りませんか?

 

 

 

ベル夏休み親子レッスンご予約はこちらからベル

 

 

 

 

無料メルマガ登録はこちらから
   ↓  ↓  ↓

 

 

 

 
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)