パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
私がパン教室を始めたのは2013年の6月でした。
この6月で5周年ということになります。
(私、何周年の計算ができない人なので、あってるか不安ですが)
でも、最初は型なし!道具なし!とは名乗ってもおらず、
型なし!道具なし!‥‥というレッスンはありませんでした。
本格的に型なし!道具なし!と名のつくレッスンが始まったのは2015年1月。
それから3年半が過ぎました。
今日は今のこの6回コースに形になるまでのお話をちょっと紹介
まずね、「型なし!道具なし!」と名前をつけるからには、パン作りにはよく登場する道具、型はレッスン時に使わない。
ここからパンのメニューを考え始めました。
これ、排除してレッスンメニューを作ったんですね~~!
でも、当初は食パンはメニューの中に入っていなかったんですね。
だって「食パン=型」だったから。
だけど、、、メニューを考えているうちに、どーしても食パンを入れたくなって、、
できたのがこれ!
型使わなくても、、、食パンできたらうれしいじゃない?
そしたら、型の代わりになるものないかなぁ???って出てきたのが、「牛乳パック」だったんです。
捨ててしまうもの使ってパン作るなんて面白くない?なんて最初のこの食パンのネーミングは
「リサイクル食パン」でしたよ。
よく考えたら、意味不明な名前ですけど(笑)
3年前にこのレッスンを始めた時は、まず第一に作りやすさ、手軽さを一番に追求していている感もあったなぁ。。
それでね、やっているうちに1年経って、1年半が過ぎて・・・とするうちに、
私、なんでこのコース作ったのかなぁ?って考え始めたんです。
作りやすさ、手軽さだけのためにパン教室しているのか?
型なし!道具なし!っていうキャッチーなインパクトが必要なだけだったのか?
計算弱いくせに、昔から分析思考があるもので、、、色々考えながらこの数年やってきました。
そして、なんでこのレッスンをしようと思った本当のところにやっと気づいたのが、1年くらい前。
このレッスンが「型なし!道具なし!パン作り6回コース」になったころの話!
長くなりましたので、続きは次回にお届けします
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)