型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
昨日、カレールーを作る会を開催しました。
カレールーを作る・・・・?
カレーじゃなくてルー?
カレーパンじゃなくて、カレールー?
え、ここって何の教室でしたっけ?って言われそうですね。
あんまり大々的に宣伝していなかったけど、こんな会でした。
昨日仕上がった貴重なカレールーさま。
今回作ったルーを3週間寝かせて、来月にはカレーパンを作ります!
ルーを作って、3週間寝かせて、やっとドライカレーを作ってパンができる!
このカレールー作りが、また半端なく手間暇かかっております。
まずは、にんにく、しょうがをみじん切りすること30分以上。
もはやみじん切りではなく、出来上がりはペーストです。
「こんなになるまでみじん切りしたことないわぁ~」と参加者さん。
多分、誰もここまでみじん切りする人はいないよね(笑)
それから、にんにく、しょうがに火を入れて、小麦粉とスパイスを入れて、鍋にひたすら押さえつけながら
ここまでのルーにしていきました。
ここから、上の出来上がりまで、1時間はかかってます。
トータルの作業時間は、3時間!
普段のパンレッスンより、断然時間かかってるし(笑)
頑張って、手を動かしたので、ゆかっち特製のパンランチをご試食いただきました!
「私、大したことしてないのに、、、パンができている」と喜んでいただきましたよ。
いやいや、、、めっちゃ頑張ってたで、みじん切り(笑)
昨日集まったみんなで何回言ったかな。
「この作業、一人じゃできひんわー」
みじん切りして、鍋にひたすら押し付け、ひっくり返し・・・の単純作業。
言葉だけで聞いたら、そんなに大変?と思われそうですが、やった人ならわかります!
一人じゃ作れません!
一人だと孤独で嫌になる単純作業も、みんなで井戸端会議しながらやっているとなんとかなるものなのです。
私、このカレールーを教えてもらったときにぜひわがぽこあぽこでも取り入れたいと思ったのです。
カレーライスってね、どちらかと言うと手抜き料理じゃない?
ちょっと自分が晩御飯留守するから、朝のうちに作っていくわーっていうときに超便利なカレーライス。
(これ、私の場合ね(笑))
でも、一から全部手作りしたら、どんなに手がかかってるの?って話。
家族は食べたらもぐもぐ、、うんうん、美味しい。
ってあっという間かもしれません。
でもその「おいしい」までにどれだけの時間と手間暇がかかっているんだーー!
そんな話も食卓でしながら、みんなで食べたらいいんじゃないかって私は思うんですね。
「このカレールーさー、1か月かかって作ってるんだよ」
「え?どういうこと?」
って具合にね。
子どもがちょっと大きくなったら一緒に作ることだってできますよ。
一回の食事を作るのに、どれだけの手間暇かかっているのか。。
そんなことも一緒に味わいながらいただくお食事。
毎日じゃなくても、たまーに味わうそんな時間。
そんな貴重な食卓って、プライスレス。
お金で買えない貴重なごはん、あなたも体験してみない?
こんなランチをご用意してお待ちしてますよ~!
おおー、パン食べにいこ!って軽いノリで来るには、けっこうな面倒な作業が待ってますけどね(笑)
気になるあなたは、こちらまで
無料メルマガにて時々こんなイベント情報もお送りしています!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)