型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
ここ数日、、懐かしのこの記事によく「いいね!」をいただきます。
その記事とはこちら・・・
結構前に書いたぽこあぽこのパン教室の大筋を描いた記事。
せっかく注目していただいているので、改めまして私のパン教室のレッスンについて書いてみますね。
私は、パン教室をしていて一番に思っているのは、
あなたにお家でパンが焼けるようになってもらいたい
これは、どのレッスンにもいえる共通の思いです。
レッスンで、生地の捏ね方、パン作りの理論、、、色々聞いてわかったような気になってお家に帰る。
でも、このなんとなくわかった感じって、残念ながらすぐに忘れちゃうんです。
でも、習ってすぐ数日以内にお家でも作ってみたら、「なんとなくわかった感じ」が
「うんうん・・・こんな感じ」となって・・・
それを繰り返しているうちに、小難しく思えた理論もなぜかわかってくる。
やっぱり家帰って、復習してみて、実際やってみてなんぼなんです!
これって誰でも同じ、何習ってきたときでも一緒!
「おーーー!なるほどーーーー!」と教えてもらって、とってもいい気分になって帰ってきたとしましょう。
でも、そこで実践しなかったら、、、ありゃありゃ・・・
気がついたら、「え?どうやったかな?こんな感じやったと思ったけど・・・」
と残念ながら忘れてしまっている!
私もそんな風に消え去っていった記憶ってけっこうある・・・![]()
でも、それじゃもったいないと思うんですよ!
せっかくお金払って習うんだから、、、ぜひ覚えてもらいたい!
だから、私の教室では、
「お家で作るときと同じ環境でレッスンでも作ってもらう」
「お家で復習できるように復習キットをご用意しています」
お家で作るときと同じ環境というのは・・
発酵器を使わないで、オーブンの発酵機能を使って生地を発酵させます。
そうしたほうがお家で生地発酵させる時の感覚がわかりやすいからです。
復習キットというのは・・
その時習ったパン生地1回分が作れる材料をキットに小分けしてお渡ししています。
これ、あるのとないので結構違いがあるようで・・・
私、強制宿題にしたつもりはないんだけど、、、なんかやらなきゃいけないような気分になってくださるようで、結構な割合で作ってくださっています![]()
家でもう一度やってみると、あれ?っていう疑問、質問もわいてきます。
そんな時はいつでも質問してきてくださいね!
朝でも昼でも夜中でも・・可能な限り早めに回答させていただきます。
そんなことを繰り返しているうちに・・・
「なんとなくわかった感じ」が・・
「うんうん、わかる」となって・・
最終的には、一人でレシピを見てもパンが作れるようになるんじゃないかと思うわけです。
それを体感するために用意している「復習キット」つきコースはこちら。
いきなり6回コースは考えちゃうあなたのために、現在体験会を企画中。
一つは、「カレールーから作る1か月越しのカレーパンを作ろう会」
(こちらはメルマガのみにてお知らせしています。)
そして、緊急開催企画中なのがこちら!
子どもが大好きなスティックパンを作ろう!
詳細は明日!発表します!お楽しみに♪
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)


