型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
あなたは、グラノーラ好きですか?
朝食に食べている方もいらっしゃるかな?
私はグラノーラ、時々おやつに食べます。
それも市販のではなくて、自家製グラノーラ
ドライフルーツやナッツが消費しきれないくらい余ったときに作ってみたら、次男がそれをとても気に入ってくれたので、おやつに食べさせるようになりました。
市販のお菓子食べているより安心ですもんね。
これをSNSで投稿したら、「グラノーラって家で作れるの~~~???」と驚かれたので、
ちょっとご紹介♪
用意するのは、オートミール、ナッツ、ドライフルーツ。
味つけにお砂糖、バター(無塩)、メープルシロップです。
今回のグラノーラは、
・オートミール&シードミックス 200gくらい
・アーモンドスライス&くるみ 200gくらい
・ベリーミックス、いちじく(レーズンでも) 150gくらい
ナッツやドライフルーツは、お菓子として売ってるものではなく、
お菓子の材料として売ってるものを使うといいと思います。
① オートミール、ナッツはフライパンで香ばしい匂いがするくらいまで空炒りしたら、
フライパンから取り出して冷ます。
(やりすぎると苦くなるので、火加減に注意)
② バター(40g), 砂糖(30g)、 メープルシロップ(40g)をフライパンで溶かし、沸騰し始めたら、
オートミール、ナッツを投入して絡める。
③ 最後にドライフルーツを混ぜて完成。
しばらくお皿なんかに広げ冷ましてくださいね。
この配合だと、市販で売られているものよりかなりあっさり。
シロップでコーティングされたナッツを食べているような感覚です。
あっさりとはいえ、砂糖もバターもたっぷり入るし、食べ過ぎたら太ります
でも、こういうおやつって噛みごたえもあって、ちょっと食べたら割と満足。
添加物も入っていないから、罪悪感もなく、子どもたちにも食べさせられます。
ちょっと材料をそろえないとできないおやつですが、意外と簡単にできて満足感たっぷりなのでおススメです!
「そんなの家で作れるの??」っていうものも実はけっこう単純にできていたりする。
売ってるものだからって、なんでも複雑な行程を経て作られているわけではないんです。
一回家で作ってみるとその食べ物ができている行程がよくわかる!
お子様と一緒に作ってもよし
たまにはちょっと手作り、楽しんでみませんか?
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)