藤岡由夏です。
春休みに入り、私がレッスンなどしていない日は子ども二人が家にいます。
正直・・・うんざりです

先ほどパソコンをおいて、ちょっとうとうとしてしまった私。
ガっシャーン。
パソコン近くでコップを倒されて、一気に目が覚めてしまいました(笑)
さて、今日は「私がパンについて思うこと」最終回。
ちなみに、一回目はこちら 「糖質オフ VS パンじゃーないと思う」
そして、二回目はこちら 「パンは太る元だけど、作ります」
万年ダイエッターになりつつある私ですが、(あ、もうなってるかな)
それでもやっぱりもう少し痩せたいんでございます。
そうなると、やっぱり「パン」は敵なんです。
少なくともダイエットにはね。
でもね、やっぱりパンを作ることはやめないし、
たくさんのママに手作りパンを作ってもらいたい。
数ある食べ物の中で、「パン」って娯楽ですよね。
どんなに料理嫌いな人でも、結婚する、一人暮らしするなどしたら、
どうしても外せない嫌でもやらないといけないのが「料理」だとしたら、
パンは作れなくても買ってきたらすむ話。
やりたい人がやればいいっていう「趣味」「娯楽」の世界だなと思います。
パンを食べることもそう。
やはり人間生きていくためには、「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」・・と必要な栄養素をバランスよく食べないとだめ。
健康体でいるためには、これが偏ったらいけないし、
ダイエットって要はこれがバランスよく摂れたら成功すると思う。
そんな中での「パン」の位置づけは、どう考えても「娯楽」「嗜好品」の域に入る!
絶対食べないと生きていけないものじゃないんですよね~~~。
絶対食べないといけないものじゃないから、外しても平気。
例えば、「グルテンフリー」があなたにあったライフスタイルだとしたら、
外しちゃえばいい。
だからって、「小麦」が食べちゃいけない毒みたいに言う必要はない。
その逆で、やっぱりパンが好きで好きで、食べるのも好き。
どうせなら作りたい!
そんなあなたは、「パンライフ」を楽しめばよく、
「グルテンフリー?ありえへーん」とかって敵対視する必要は全くない。
「趣味」「娯楽」の世界って好きだったら選べばいいし、嫌いなら選ばない、それで済む話ですよね。
そして絶対的に必要かどうかというと、そうじゃないかもしれないけど、、
好きな人にとってはとても大事なのが「趣味」「娯楽」の世界。
やっぱりないとつまんないじゃない?
好きなもの、好きな食べ物。
生きるためだけじゃなく、楽しむために食べる食べ物って必要じゃない?
(そもそも食事って楽しむことが一番だと思います)
もしあなたが、「パン食べるの大好きなんですよ」と思われるならば、
せっかくだから、大好きな娯楽の一つとして「パン作り」を楽しみ、
「手作りパンの味」をお子様に教えてあげてほしい!
この「手作りの味」ってね、絶対お子様の記憶に残ると思うんです。
昔、「思い出」って言葉を使ってましたが、「記憶」に変えました。
「手作りの味をお子様の記憶に残す」んです。
その記憶がきっと、お子様の味覚、感覚となって、大人になっても、
その感覚をきっとまたその子供に伝えていってくれる。
私はパン教室をしているから、どうしても「パン」の話になりますが、
パンに限らずね、あなたが手作りしてあげたい何か・・・
食べる楽しみ、作る楽しみ、そんなものをぜひお子様にも伝えてあげてください。
もし、それで「手作りパン」を教えてあげたいなぁ~~と思われるなら、
ぜ・ひ・お手伝いさせてくださいね

型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)