藤岡由夏です。
私、割と子供のころから読書は好きなほうだったんです。
でも、子どもが生まれてから、ゆっくり本を読むこともかなり少なくなりました。
最近は意識して、ちょっと読書などしています。
最近よく読むのが、コーチングテーマの本。
こちらの本は、子育てとコーチングがテーマとなっています。
なかなか面白かったので、ちょっと紹介♪
子育て・・お子様がいらっしゃるママなら、おそらく今後ずーーーーっと続くであろう人生のテーマですね。
私は、わが子に「自分の意志と自分の力で生きていけるたくましい子」になってほしいとずっと思っています。
今もそう。
そして、どうすればそんな子育てができるのかと色々模索しているうちに出会ったのがコーチングです。
コーチングのコーチっていうのは、一番わかりやすく言うと「見守る」
その子が自立して生きていけるように、親はサポートする。
この本には「自立」「ヘルプ」「サポート」などの言葉が出てきます。
ここでは、「なるほどーーーー」と思った自立の定義づけについて書いておきますね。
「自立」
・一人でできることは一人でする。
これは誰だってわかりますよね。
私が、納得したのは、もう一つ。
・自分一人でできないことは、支援・援助を求める。
おお!!って思ったんです。
私は「自立する」ってなんでも一人で頑張らないといけないと思ってやってきたけれど、一人でどうしようもないときは誰かに相談したり、アドバイスもらったりすることが絶対必要なんですよね。
それは「甘える」こととは違っていて、何かを解決するために他の人の力が必要になることは絶対あるんです。
子どもの成長も一緒だよね。
たった一人で大きくなれる子は一人としていないと思いますが、
両親や先生、いろんな人に助けてもらって支援してもらって大きくなっていくんですね。
さて、そこで「ヘルプ」と「サポート」が出てきたんですが、
どう違うん???
一見すると、同じように見えるこの二つの違いをこの本では詳しく書いてくれてました。
私が思う「ヘルプ」と「サポート」については、近々メルマガで書きます!


こちらのレッスンではあなたのサポートが必要なんじゃないかなと思います!
春休み親子レッスン
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)