型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
お子様に習い事ってさせてますか?
無理にさせてもどうかと思うし・・・・
でも今からやっておいたほうがいいことってあるのかな?
と悩みますよね。
我が家は「体操教室」と「スイミング」に通わせてます。
悩んで通わせたとしたら、今度は続けさせることが大変!!
子どもって飽き性ですよねー

年少さんに入ってから通っている体操教室。
絶対ではないけど、家でトレーニングしましょうと課題が出ます。
ブリッジ30秒
30秒キープ!と言われても集中力がなくて、
すぐあちこち目がいって違うことしてしまう。
昨日、ふと思い立ってキッチンタイマーを渡してみました。
ピピピ!というまでするんだよ。
というと、突然やる気スイッチオン!
30秒にセットして、数字が減っていくのがまた面白いらしい・・・
あ、20になった!10になった!と楽しんでブリッジしてます。
数字が読めるのも自慢ポイントです。
私からしたら、タイマーの数字見ながら30秒もブリッジするなんて
ありえないし、すごいんですけどねー。
体のやわらかい5歳児にはなんてことない芸当
なんてことないのに、やらないからできないなんてもったいない!
でも「やればできるやん」は禁句ですね。
私、思うんですけど・・・「やればできるでしょ?」って
今、あなたはやってない、と否定してる気がするんです。
そうじゃなくて、やる気を起こさせる方法。
これからも模索していきたいと思います♪
大人もいっしょかな?
ちょっとしたことでやるきスイッチ入って、何時間も没頭してることって
ありませんか?
私も子どもと仲良く、なんでも楽しんでいきたいです。
(最近、どーもだらけ気味の生活しててちょっと反省の記事でした)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。