ル・コルドン・ブルーで
延べ1300人以上の方が
レッスンを受けに来て頂いている
『スープも学べる
フォトジェニックなパン教室
poco a poco』
CHYAKO(ちゃこ)こと
金高 哉子
(かねたか ちかこ)です。
ハード系レッスンのレッスンフィーや
所要時間などについてはこちら
こちらは、冷蔵庫で低温長時間発酵の
実験的な感じで
通常の推奨する低温長時間発酵より
長ーく、40時間ぐらい冷蔵庫で寝かせた
生地で作ったベーコンエピと同じ生地で焼いた
バゲットで最高に美味しい!と
至福の、おつまみ~の写真です。
旦那さん用ですが(笑)
Instagramにも乗せています
2021年10月から開催する
ハード系のレッスン
について
Instagramにも載せているのですが
実は、全ての方に
どうぞ!どうぞ是非、是非
ご受講して下さいとう風には
実は私は思っていないんです
気を悪くされたら、本当にごめんさない
何故なら
自宅のオーブンでハード系の
パンを焼くという事は
(ここで言うハード系とは
見た目だけハード系風のパンでは無くて
粉の旨味を充分に引き出した
外は、バリっと中はもちっとして
いるけど軽い感じっと
私が好きなハード系の事です)
実は、とっても難しい事なんですよね
特に、バゲットは最上級に難しい!
一筋縄ではいかないです
10月よりスタートする
【ベーコンエピ】は
そこまでではないですけど
でも、現在私のお教室で開催している
レッスンのパンとは
全然、別物だと思います。
生地は、水分が多く
ベタベタで上手に打ち粉と
スケッパーを使って生地を扱わないと
手についてしまって
どうしたらいいの~って
泣きそうになるかも
もちろん、そんな生地はどう扱えば
いいのかはご案内させて頂きます
でも、すぐに出来るかと言うと
そうもいかないかなぁ
そして、レッスンフィーも今までの
私のお教室のレッスンよりも
お高い金額です
が
私と同じキャリアぐらいの
講師によるハード系の首都圏のレッスン
は1万円を超えるレッスンも多いです。
私は、今までル・コルドン・ブルーを
はじめとして色々な学校
教室に通いました
その投資金額は300万円を超えます!
これはあくまでも受講料だけの話で
交通費や設備投資金額も計算したら
もっとですが・・・
そして、今回のベーコンエピの試作の
回数は数えられないぐらい
何度も何度も試作をしてレッスン開催
までようやく来ました。
私の教室を開催した当初より
ハード系のパンが好きなんです
いつかハード系のパンを
自分で作ってみたいです
とのご希望のメンバー様も多く
私もハード系のレッスンを開催するまでに
お教室をオープンしてから
5年かかりました
という経緯のハード系のレッスンに
なります。
将来的には、バゲットを焼けるようになりたい
をかなえたいというレッスンでもあります。
ベーコンエピに関しては
低温長時間発酵という製法を使い
前日に生地を仕込み、発酵をある程度させて
丁度良いタイミングで
冷蔵庫に入れて
約半日ほど熟成させ
次の日に分割から作業をして
いくやり方です。
この場合、前日の作業まで
は私が事前に用意をして
(なので、私としては2日間の
準備が必要になります)
冷蔵庫で熟成させて
レッスン開催当日に冷蔵庫より
適切なタイミングで生地を出して
レッスンにご参加いただく
皆さんには、分割から焼成までを
して頂きます。
ただ、それでは
ハード系の生地の捏ねや
冷蔵庫に入れるまでのパンチと言う作業を
体感頂けないので
最後に、生地作りをして頂き
パンチまでをして
生地を指定のタッパに入れてお持ち帰り頂き
自宅に帰られてから
適切なタイミングで冷蔵庫に
入れて頂き
次の日に、ご自宅で作業をして頂く
ような流れで考えています。
次の日に自宅で作業が難しいと
言う方には
生地のお持ち帰りは無しを
ご選択いただいても構いませんし
捏ねずに、材料をもって帰りご自分の
都合の良い日程で捏ねから
やって頂いても良いかと思います。
私は、前日に用意する生地は
コストコでも購入できる
キッチンエイドのスタンドミキサーで
用意をするので
キッチンエイドのスタンドミキサーで捏ねる
場合のご案内もします!
メンバー様でキッチンエイドを
ご購入頂いている方も
結構増えて来ているので
実際はレッスンを受講してみないと
想像ができにくいかと思いますが
おおまかにそんな流れのレッスンの予定です。
この流れを聞いただけで
わ~私は無理って
思う方は、全然
無理しないでくださいね
パン作りにも
やはり、レベルというか
自分のパン熱みたいな
深くはまる!時が来るみたいな
物があって
今まで開催のレッスンの
約2時間で本当に美味しいパンが作れて
ランチも食べられて
リフレッシュ出来て楽しい
というレッスンも今後も
もちろん続けていきます。
ハード系のレッスンは
自宅でもパン作りをしていて
ハード系のパンが好きで
いつかハード系が焼きたい!と思った事が
あり、チャレンジしてみた事がある
又は、ハード系は自分ひとりでチャレンジは無理
と思った方
ハード系を焼く為なら
ある程度のオーブン(コストコで購入できる
東芝石窯でOKなのですが)
を購入する
将来したいと思っていると
いう方にはいいのかなぁと思います。
10月から開催いたしますが
今後も3名以上の方が
同じ日をご希望されましたら
開催していきますので
すぐにのお申込みでは無くて
全然いいと思います。
人それぞれパンの沼のハマり具合は
違いますから
ただ、
自分で焼いた
焼き立てから少し粗熱がとれた
時のベーコンエピが
食べられるのは
ご自分でハード系のパンが
焼ける人のみの特権です!
もうこれは
食べて頂かないと
伝わらない
そんなpoco a pocoのハード系
レッスン
実は、沢山の皆様にお申込みを頂いております。
日程が合わずに10月はお席がおとり
出来ないメンバー様も
数名いたしたぐらいで
そんな皆様のご期待に
答えられるレッスンを開催
出来るように
只今、鬼試作中です(笑)
ご予約いただいています
メンバー様
最高に美味しいベーコンエピ
をお楽しみに!
レッスン日程はこちら


