∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵
 

 ル・コルドン・ブルーで

ブレッドディプロムを取得し
卒業生の活躍としてホームページにも
取り上げられ

延べ1300人以上の方

レッスンを受けに来て頂いている

『スープも学べる

 

 

2021年10月よりとうとう

家庭の電気オーブンで

【東芝の石窯ドームRD5000とRD7000

を使います】

本格的なハード系のパン

を焼くレッスンがはじまります!

 

1回目

キラキラベーコンエピキラキラ

※ベーコンエピは石窯のオーブンで無ければ

焼けない訳ではありません。

 

image

 

レッスン時間

◆9時30分〜15時頃の予定

※レッスン時間は発酵の時間など

季節によって流動的です。

お時間に余裕を持って

ご参加お申し込みをお願い

致します。 

 

 

レッスンフィーは

◆7,500円(消費税込み)

・材料費

・パンとスープのレシピ

・記録シート

・ウェルカムティー

・おやつパン

・パンのランチ(スープとサラダ)

・食後のお飲み物

・焼いたパンのお持ち帰り

・ハンディーバック

・お持ち帰り用の材料

・復習用材料 1回分

 

などが全て含まれている価格です。

 

こちらのレッスンでは手に入りやすい

準強力粉 リスドオルを使います。

 

レッスンの流れ

講師のデモンストレーションの後に

作業をして頂きます

 

・レシピ等の説明

・事前に講師が準備した

ポーリッシュ種を使い捏ね

・発酵

・分割

・ベンチタイム

・成形

・二次発酵

・焼成

各自で窯入れオーブンの予熱

から焼き上げまで

・ランチタイム

・お持ち帰り生地の

材料の計量

 

 

石窯オーブンでの

焼成の仕方までを

 ご自分で作業し

家でも同じように美味しい

ベーコンエピが

焼けるように考えた

レッスン内容

 

オーブンでの焼成も

一人一人にやっていただきます!

 

レッスン当日は

講師が事前に用意をした

ポーリッシュ種を使って

本ごねからスタートします。

 

事前のポーリッシュ種の作り方は

簡単なので

動画でご案内致します。

 

東芝の石窯オーブンの

RD5000orRD7000の

スチーム機能を使い

自分で焼成作業を行います。

(ベーコンエピは他の

オーブンでも焼けます)

 

自宅のオーブンで

ハード系を焼くいくつもの

ポイントをご紹介し

美味しいハード系が

焼けるようにデモンストレーション

を目の前で見られ

 

実際の作業では

ハード系のパンを作るときの

アドバイスを

受ける事が出来ます。

 

講師自身も何度も作って

失敗もした時の経験から

失敗しないポイントをご案内。

 

そして、講師の焼いた

ベーコンエピと

スープとサラダ付きの

ランチもあり

至れり尽くせりのレッスン

 

ランチの後に

復習用の生地の材料を計量し

お持ち帰り

いただきます。

 

更に、実際に自宅で

作ってうまくいかなかった

時のアドバイスや

アフアーフォローも

もちろん、させて頂きます。

 

 

ハード系は本当に

奥が深く

粉の本当の旨味を引き出して

バリッと焼き上がるためには

沢山のコツがあります

 

 

短時間で作ったレシピには

ない、本格的な生地の扱いや

発酵の見極め

沢山の学びがあるレッスン

 

 

家庭のオーブンで

本当に美味しいハード系を

焼くのは決して簡単な事では

ないけれど

 

何度もチャレンジをして

美味しいハード系を

作れるようになって

頂きたいです。

 

 

まずは、普段焼いている

ふわふわしたパンより

加水(水の量)の多い

ハード系の生地に

慣れていくところから

 

材料は王道の

✔︎粉

✔︎イースト

✔︎塩

✔︎モルト

✔︎水

のみで作る生地です!

 

砂糖も油脂も

もちろん入れません!

 

 

簡単に2時間ぐらいで

焼けるエピのレシピ

(油脂や砂糖が入った

レシピ)

もありますが

それは、それの

美味しさがあるけど

 

粉の旨味がしっかりと引き出された

こちらのエピを食べてしまうと

もう、もとには戻れなく

なりますよ!

 

今後少しずつ

ハード系のレッスンは

追加になります。

 

なんちゃってな

ハード系から脱出し

粉の旨味が味わえ

ベーコンに負けない

生地の美味しさが引き立って

いるベーコンエピ

 

実は、ハード系のパンは

焼き上がってから

2時間が賞味期限

だと言われています!

油脂もお砂糖も入らないから

その分老化が早い

 

自分で作れれば

焼き立ての一番美味しい

時に食べられる

これってすごく

贅沢

パンを焼く人の特権です

 

ハード系がバリバリと

食べられて

 ご家族にも喜ばれ

 

ただパンが焼ける!

だけではない

ワンランク上の

ハード系が焼ける

 

こらは尊敬される事

間違いなしです。

 

 

お休みの前の日に

生地を作って冷蔵庫で

一晩ゆっくりと発酵をさせて

 

 

お休みの朝

冷蔵庫でじっくりと

粉の旨味が引き出された

生地でパンを作り

 

 

パン作りの合間に

洗濯物をしたりして

 

お休みの日のランチは

焼き立てのベーコンエピと

サラダとスープを

囲んで家族でランチ

すごく素敵な幸せの時間ですね

 

テーブルの風景を撮影して

#手作りパン

でInstagramに写真を

アップしたりして

 

友達からも素敵っと

いいね!ハートされ

尊敬されちゃいますね

 

 

ふわふわな

なんちゃってのエピや

硬いだけで粉の旨味が

感じられないエピからは

もう卒業!です。

 

 

ハード系のレッスンは

2名から開催します。

ご受講ご希望の方が

2名集まった時点で

開催をする予定です。

お申し込みはお一人から

で大丈夫です。

10月以降も、開催

予定です。


※2022年5月現在

一時おこちらのレッスンは

お休みしています。

2022年10月以降に再開予定です。

 

 

 

お申し込みご希望の方は

毎月のお申し込み1回目の

募集で

参加可能なご希望日の

ご連絡をお願致します。

 

又、粉 リスドオルの購入をご希望の

方は、ご予約の際にその旨も

ご連絡をお願い致します。

 

 

 

レッスン日程はこちら

 
 
自分の好きな時間に
レシピと動画を見ながら
美味しいパンが作れる通信レッスン
パン作りの経験がある方や
君津まで遠くて通えない
という方に特に好評です!
 
通信レッスンについてはこちら
 
ダウンダウンダウン

 

 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
 
poco a poco 公式LINE
 

 

 

 

私はこんな人です↓
 
 
 
 
大手のパン教室
でパンと料理のライセンスを取得し
長年勤めた会社を退職後
代官山の
ル・コルドン・ブルーに
毎週末、1年間通い
教室をはじめてからも
都内へ
パン作りを学びに
 
パン作りを学ぶための
投資金額は実に
300万円以上!
 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら(チョット長めの
文章ですが…)
 
 
 
 ◆お問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE
 
 
 
 
スープも学べるフォトジェック(写真映え)な
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)