教室に関しての詳しい事

 
 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
 
poco a poco 公式LINE
 
 
または
 
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
 ご受講頂いたレッスンについての
 お問い合わせもして頂けます。
 お家で復習されたパンの
 写真是非見せてくださいね
 
★★★★★★★★★★★
 
 
 こんにちは
千葉県君津市にあります
 講師のデモンストレーションで
 わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真の撮影でき!
 自宅のオーブンでパン屋さんのような
自慢したくなる程の
綺麗で美味しいパンが焼け
〝充実した人生〟
と感じられるようになる
パン教室
 講師のちゃこです。

先日、ブログにアップしました
『プチパン2020年バージョン』

その生地はこちら

お教室に通って頂いている
メンバー様達からも
作りましたと嬉しい
ご報告を頂いております。
有難うございます。

今日は、同じ生地の
アレンジバージョンで
『ウィンナーパン』の
作り方のご紹介です。




生地の作り方
配合とgは同じです。

念のためこちら


◆材料
❶大きいボールに入れるもの
 強力粉(カメリヤ)    180g
 上白糖      12g
 ドライイースト       3g
  (スーパーカメリヤのドライイースト使用)
 スキムミルク     6g
 卵        26g
 水(40度に温める)    95g


❷小さいボールに入れるもの
 ❶の強力粉の1/2
 焼き塩        3g
 バター(食塩不使用)  20g

❸具材
粒マスタード(マイユがおすすめ) 適量
ウィンナー 6本(今回は、薫燻を使用)




生地作り〜1次発酵
分割・丸め〜ベンチタイム
までの工程は一緒です。

作業環境は、室温19度 湿度33%
1次発酵は、オーブン発酵
40度で 35分かかりました。
室温や季節や湿度
などによって発酵の時間は
変わります。
(発酵器での発酵だと
もう少し早いです)

ガス抜きをして6分割し
丸めなおして
ベンチタイムを約10分とります。

成形は、ガス抜き綿棒を
使って
縦 11cm× 横 13〜14cm
の長方形に伸ばして
スケッパーで切り込みを入れ
真ん中に粒マスタードを
乗せ、ウィンナーを乗せて
成形します。

成形の動画はこちら


成形はチョット難しく
なりますが
楽しいですよ〜♫


2次発酵は
オーブンの
発酵40度で20分
室温に出してオーブンは
すぐに余熱を入れる
170度〜180度

室温で残りの発酵をとる
今回は、10分
(オーブン40度で20分発酵後
→室温で10分発酵
計30分で発酵しました)

成形後↓




2次発酵終了後



ドリュールをして
焼成。

170〜180度で
13〜17分ぐらい。
残り1/3の時間に天板の向きを
入れ替えます。




焼き上がったら
すぐにケーキクーラーに
乗せて焼きたてより
粗熱が冷めてからの方が
生地の甘み旨みが感じられ
実は美味しいです。

※捏ね、発酵見極め
ガス抜きの力加減など
全てがきちんと出来ていれば

キメの細かい
次の日もやわらかい
ふわ、もちの
ウィンナーロールが
焼けます。

すぐに生地がかたくなって
しまうのは※
がちゃんと出来ていないから
なんですね!

これは、お教室に来ていただければ
一人一人にアドバイスを
させて頂き
段々と焼けるように
なります。

私も、パンを習いはじめた頃は
次の日、すぐにパンがかたくなって
しまって
それは仕方ないのかな?
と思って色々と
調べたりしましたね

きちんとパン作りが出来ていれば
美味しいパンが焼けます。

成功しているか
わざと次の日に食べて
みるのもいいかもしれないですね。



お家で作られましたら
是非LINEでお写真見せて下さいねぇ


 
※現在、コロナウィルスによる
政府の緊急事態宣言を受けまして
レッスンはお休みをさせて頂いております。

最新のスケジュールは
こちらをご確認下さい
↓↓
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★
 
私はこんな人です↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 ◆お問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE
 
 
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)