











こんにちは
今日は、胡桃とカマンベールのパン
のレッスンでした

とっても久しぶりだわ
このレッスン

調べてみたら前回は
5月27日でしたね〜

胡桃とカマンベールを贅沢に
使ったパンでお酒の
おつまにもぴったり

こちらは私がデモンストレーションで
焼いた『胡桃とカマンベールのパン』
4段回目のパン

生地を8割こねたところで
ローストして砕いておいた
胡桃を混ぜ込んでいきます

ちょっぴりハード系のパン
ですね〜

お持ち帰りが4個で
4000円(税込み)のレッスン
になります



今回 ご参加頂きましたのは
同じ会社の3名様

Yさんと、Nさんは
何度もpoco a pocoに
来ていただいています

そして 今回パン作りが
初めてというMさんは
Nさんと 会社の同期だそうです

本日のおやつパンで
お出ししたのは
『シナモンロール』
皆さん生地を分割して
丸め直した後し
ベンチタイムのところで
少し時間ができたので
お召し上がり頂きました

胡桃がゴロゴロと入っていて
1個の生地量が多いので
今回の丸め 少し難しかったかなぁと
思いますが
皆さん上手に出来ていましたね

めん棒を使って
横長の長方形に伸ばして
成形をしていきます

めん棒を使って伸ばしていくので
難しかったと思いますが
初めてのMさんとても
めん棒上手に使っていましたね

初めてとは思えない

わたしのパンが焼きあがり
ご試食タイムの
ワンプレートを用意
色も綺麗でこちら
とっても美味しいポタージュです

パプリカのいいとこどりなお味

サラダには またまた登場
セミドライトマト

ご試食の時
Nさんが同期のMさんに
『このトマトすごく美味しんだよ』と
Mさんセミドライトマトを
食べて『ほんとだ 美味しい』
と言っていましたね

セミドライトマトの作り方は
こちら
私は、これで作ってジップロックに
入れて冷凍しちゃう事が
多いですね〜
レッスンの前に
使う分だけ
冷蔵庫にうつして
解凍させてサラダに乗せて
います

甘みが凝縮されるんですよね〜

皆さんの生地をオーブンに
入れたところで
ご試食タイムです

美味しいとパンもスープも
好評でした

そう、このパンもスープも
とっても美味しいので
まだこちらのレッスンを
受けてない方には
とてもお勧めなレッスン
ですよ〜

日が短くなって来たので
最近は午後のレッスンで撮影タイムの時間は
自然光では撮影できないのが
残念ですが

こちらはYさんの焼いたパン
クープの深さも
成形もとても上手に
出来ていたと思います

Yさん、実は現在poco a pocoの
レッスンを一番沢山
ご受講頂いていて
さすがの焼きあがり



素晴らしい

こちらはNさんの焼いたパン
胡桃が邪魔して
クープ入れにくかったと
思いますが
クープナイフの使い方はバッチリ
でしたね

美味しそうに焼けました

Nさんのご家族も
Nさんがパン教室で焼いてくる
パンを楽しみにしているそうなので
今日のパンも喜んで頂けるかなぁ

今回パン作りが初めての
Mさんのパン

初めてとは思えないほど
上手でしたね〜

チョットびっくりしました

実はレッスンの前まで
パン作りが 初めてで
この胡桃とカマンベールのパンは
チョット難しいかなぁ〜?
と少し心配していたのですが
全く心配いらなかったです

デモンストレーションで
私がやった事をしっかりと
実践できていました

美味しそうに焼けて良かったです

とても印象的だったのが
私がいつものように
デモンストレーションで
焼いたパンを
装飾の造花を飾って
撮影をしたら
初めてのMさんが
『すごい!』
とびっくりされていたところ

3人とも私が撮影する
ところを近くで 真剣な眼差しで
見ていただき

それが新鮮でしたね〜



撮影の時に
私が大笑いのツボな出来事も
あったりして



またまた 楽しくレッスンを
させて頂きました

やっぱりパン作りって
とっても楽しいですね〜

そして、最後の撮影タイムも
できないですが
レッスンのたびに 私
撮影していますので
スマホで撮影する
映えるアングルや
装飾用具の使い方など
アドバイスもさせて頂いています

フォトジェニックな
写真が撮影できるのも
poco a pocoの魅力かなぁ
と思っていますので
撮影タイムも楽しんで
頂けたら
私も嬉しいです

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco