宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪
 
本日もご訪問
ありがとうございますハート
 
 
 
      ↑↑↑
コチラもみてね目
 
 
先週は汗ばむほどの暑さでしたが、
今日は冷たい雨が降り、
まるで冬に逆戻りタラー
 
そんなお彼岸中日ですが、
ふとカレンダーを見ると、
本日3月21日は
音楽の父、J.Sバッハの
お誕生日クラッカー
 
今こうして私が
たくさんの音楽に触れられるのも
バッハさんのおかげなんですよね。
 
そんなわけで、
バッハさんのお誕生を祝し、
後ほどバッハさんの
曲を弾いてみたいと思いますルンルン
 
 
むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符
 
 
昨日は
仲良しのHくん&Yちゃん、
新1年生ペアの
初めての連弾合わせ練習。
 
二人とも
今回が発表会デビューです。
 
ソロの曲に関しては
もう心に余裕がある二人ですが、
 
初めて連弾を合わせてみて、
何だかいつもより
ドキドキしたそうです。
 
はじめのうちは、
自分のことだけで精一杯で、
お互いの音を聴き合うまでの
余裕がなく、
バラバラでしたが、
だんだん合わせられるように
なってきました。
 
自分のパート、
お友だちのパート、
お互いに同時進行で
音楽を聴きながら
弾けるようになれば
ちゃんと合わせられます。
 
何度か練習するうちに
二人ともコツが掴めてきて
楽しくなってきたようです。
 
ソロで弾くピアノもいいけれど、
連弾も楽しいよね~ラブ
 
 
二人は同じ幼稚園で
お友だち同士だけど、
あらためて
「HくんとYちゃんは仲良しなの?」
って聞くと、
「う~ん、わかんない」っていう
返事。
 
えぇぇぇ~~~??
期待はずれの返答が~~~びっくり
 
た・ぶ・ん、
 
男の子と女の子だから
照れているのよね?照れ
 
絶対仲良しさんのはずだニヤリ
 
だから、
気心知れているはずだから
連弾もきっと上手くいくでしょうキラキラ
 
そうだ!
 
そこに先生も一緒に
入るんだったてへぺろ
 
先生も
二人の足を引っ張らないように
ちゃんと練習するねウインク
 
二人の初舞台が楽しみです音符
 
 
 
 
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
 
皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
 
対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー
 
まずは
お気軽に体験レッスンから・・・
 
お待ちしておりますニコニコ
 
 

お問い合わせはコチラから

お電話は⇒090-8892-4751

HP⇒アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。

良かったら登録してみてね。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

 

 

 

下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問
ありがとうございますハート



      ↑↑↑
コチラもみてね目



今日は電車に乗って都内まで電車

本物のサクラ...
とはいきませんでしたが、
乗り換えの上野駅でパチリカメラ


可愛らしいパンダちゃん達が
桜の下でお出迎えです。

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

今日は一年間通った
ルトゥルネ表参道連続セミナー
いよいよ最終日です。

本日のテーマは
『発表会の曲を
素敵に弾こう』

発表会を来月初に控えている
私にとっては
まさに旬の話題です。

?

もう遅いって??

いやいや、

私も
今日のセミナーを受けるまでは
来年のために・・・
そう思っていましたが、
まだまだ大丈夫!

直前の今だからこそ
明日のレッスンから
早速やってみよう!

身体の使い方、
そして
それぞれの曲の調の性格を熟慮し、
楽曲のイメージを 
さらに脹らませれば、
生徒一人一人の演奏が
もっとキラキラな
素敵な音楽になると...キラキラ

そう思えてきました。

今だからこそ、
そう気づかせてくれた
今日のセミナー
行って本当に良かったです。


いや、今日だけでなく

これまでの一年間で
まさに目からウロコポーン
たくさんの学びをいただきました。


今日の課題の全24曲、

昨日の夜、
セミナー準備のために
本棚から大量の本を引っ張り出し、
楽譜を漁りまくり、
どうしても見当たらないものは
ネットプリント楽譜から
拝借したり、、、

すべての楽譜を揃えるのも
大変な作業でしたが、

そんなことよりも
2時間半でほぼ全曲
お得意の妄想炸裂トークを交え、
細かく説明しながら
演奏して下さった
石嶺尚江先生のパワーと熱意には
毎度のことながら脱帽です拍手


本日をもって
石嶺先生セミナー
1クールが終了ですが、
再び5月から
新講座がスタートします。

まだまだ
学ばなければならないことが
盛りだくさんアセアセ

でも

学びの場があって、
仲間がいて、
多くの学びが得られることは
とても幸運なことです。




石嶺先生を囲み、
ランチをご一緒した先生方と...

ランチでは
なぜかメルカリの話~
引き際、さらには来世の話まで(笑)

お洒落で美味しいランチとともに
こちらでも楽しいひととき音符



むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符


『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?

皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・

お待ちしておりますニコニコ



お問い合わせは
コチラから

お電話は⇒
090-8892-4751

HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。

良かったら登録してみてね。






ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
 
宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪
 
本日もご訪問
ありがとうございますハート
 
 
 
       ↑↑↑
コチラもみてね目
 
 
 
 
水仙の開花キラキラ
 
我が家に春がやって来たチューリップ
 
 
そんな
小さな喜びを感じている
今日この頃です。
 
 
ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符
 
今日、
カレンダーでカウントしたら、
発表会まで
あと23日
 
あと23日しかない
 
あと23日ある
 
どちらで捉えるかで
意識が全然違いますね。
 
私が生徒さん達に
申し上げているのは、
 
あと23日ある
 
 
『~~しかない』と言って
いたずらに焦りを
煽りたくありません。
 
じゃあ『~~日もある』から
まだちょっとくらい
練習サボれるね、、、って、
いやいや、
そう解釈されても
困っちゃうんだけど...笑い泣き(笑)
 
 
あと23日もあるから
毎日の時間を大事に使い、
計画的に練習を進めれば、
多くのことができますよという
意味なんです。
 
練習の仕方、
苦手なことの克服方法は
生徒さんそれぞれに
伝授してあります。
 
着々と練習していれば、
今日できなかったことが
明日になれば
ひょいと出来るようになる・・・
 
ピアノの練習って
そんなものです。
 
練習した成果は
すぐにではなくても
数日後には必ず表れます!!
 
だから、
 
日々の時間を大切に
冷静に計画的な練習を
進めていきましょう。
 
発表会は
春休み最終日音符
 
頑張りましょう!!
 
 
 
 
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
 
皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
 
対象は
満4歳のお子さま~大人の方までクローバー
 
まずは
お気軽に体験レッスンから・・・
 
お待ちしておりますニコニコ
 
 

📝お問い合わせはコチラから

📝お電話は⇒090-8892-4751

📝HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。

良かったら登録してみてね。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

 

 

 

下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク
 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 
宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪
 
本日もご訪問
ありがとうございますLOVE
 
 
      ↑↑↑
コチラもみてね目
 
 
いよいよ春めいてきましたね晴れ
 
今日はコートいらずの
暖かな一日でしたチューリップ
 
身軽にお出かけできるのが
何だか嬉しいです💚
 
 
今日はレッスンがお休みでしたが、
何かと忙しない一日アセアセ
 
ずぅ~と気が重かった
確定申告雷
 
締め切り目前でやっと提出できて、
気持ちは晴れやかひまわり
 
これで肩の荷が降りました。。。照れ
 
 
その後いろいろ用事を済ませ、
帰りは久しぶりに本屋さんへ。
 
読みたい本がたくさんあるけれど、
今日は自分用ではなく
絵本を購入。
 
小さい生徒ちゃんのレッスンに
使用します。
 
 
 
どちらも短い単純なお話ですが、
絵本を使用する目的は...
 
ストーリーの順序を記憶する。
 
視覚を養う。
 
想像力を育む。
 
集中力を養う。
 
 
読んであげるだけでは
ただの読み聞かせ。
 
そのあとしっかり
先生から質問をするので、
脳もぐるぐる働きますようずまき
 
 
『カレーライス』
ちょっとしたレシピ本のよう。
 
これを見たら
お母さんのカレー作りの
お手伝いができちゃうかも。
 
『かくれんぼ』
イラストが色鮮やかで
立体感のあるタッチが気に入りました。
(もちろんストーリーもかわいいピンクハート)
 
視覚を刺激する絵本だと思います。
 
早速レッスンの時に
読んであげようと思うので
お楽しみに~音符
 
 
 
 
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
 
皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
 
対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー
 
まずは
お気軽に体験レッスンから・・・
 
お待ちしておりますニコニコ
 
 

📝お問い合わせはコチラから

📝お電話は⇒090-8892-4751

📝HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。

メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。

良かったら登録してみてね。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

 

 

 

下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問
ありがとうございますハート



        ↑↑↑
コチラもみてね目


3.11

あの忌まわしい大災害、
あれからもう7年も経ってしまうのですね。

当日息子は高校1年生、
娘は中学1年生。

地震の日翌日から臨時休校になり、
そのまま春休みに突入。

卒業式、修学旅行延期、

計画停電、生活物資不足・・・

何だか違和感のある生活が
しばらく続いたものです。

昨日のレッスンの時も
生徒と3.11の話題になりました。

その子は現在8才。

当時はまだ1才だったので、
もちろん記憶にはありません。

でも
お父さんやお母さんから
その日の話は聞いているようで、
その様子をよく知っています。


今現在、発表会まであと1ヶ月を
切ったところ。

7年前もちょうどそんな状況でした。

でも明らかに
発表会に対する思いが
7年前以前とは違う。

震災の日までは
毎年恒例の春の発表会、
まさか開催が危ぶまれることになるなんて
誰も思ってもおらず、
ただただ淡々と
楽しみに準備に進めてきました。

それが、
一瞬にして状況が一変。

発表会、
今年は中止にしようか・・・

停電や物資不足など
物理的問題もありましたしたが、

そう思わざるを得なかったのは
精神的ダメージのほうが
大きかったです。

仲間の先生方とも話合い、
保護者の方々にも意見を伺い、
発表会会場側とも相談し、

やっぱり発表会は
予定通り決行しようという 
結論になりました。

そして、
誰一人として欠けることなく、
全員参加してくれたこと、

こんな時だからこそ、
世の中を少しでも明るくするために
発表会はやりましょうよと
言って下さった保護者の方々。

いろんな人に背中を押してもらってできた発表会でした。

あれから7年経った今年も、
まもなく発表会を迎えます。

『もしかしたら
発表会ができないかもしれない』

この時期になると
7年前の出来事は頭によぎりますが、
当時ほどの不安も薄れ
着々と準備を進めています。

でも明日何が起こるかわからないのが世の常。

震災の年に
短期間のうちに
いろいろな葛藤があったことは
忘れてはいけないと
あらためて思いました。


3月11日、14時46分

東日本大震災にて
被害に遭われた方々の
ご冥福をあらためてお祈りいたします。




『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?

皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・

お待ちしておりますニコニコ



お問い合わせは
コチラから

お電話は⇒
090-8892-4751

HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。
良かったら登録してみてね。




ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問
ありがとうございますハート


        ↑↑↑
コチラもみてね目



久しぶりのブログ更新と
なってしまいましたほっこり


日曜日に
亡き父の四十九日法要を終え、
これからは気持ちを切り替えて!
と思いたくても空回り...ガーン

まだなんか気持ちが
ざわざわするものの
その晩突然の発熱汗

不安定の原因は
これだったかぁ~ぼけー

幸いインフルエンザではなく
ただの風邪でしたゲホゲホ

発表会前のこの忙しい時に
寝込んでる場合じゃないんですが、
幸い月曜日は
レッスンがお休みだったので、
その日一日だけ
テレビなど音の出るものを一切断ち、
スマホの電源も切り、
こんこんと眠りました。

爆睡したのが良かったのか
だいぶ楽になってきました。

知らず知らずに
疲れが溜まっていたのかなと
思います。



何かと忙しい年度末。

子ども達も
卒園、卒業シーズンです。

幼稚園や学校でも
連日、卒業(園)式の練習をしているようで、
お行儀が厳しくて大変なんだとか...アセアセ

また、お母様達も
謝恩会の係で、
その準備に追われている様子で
お忙しそうです。


そしてお別れの季節といえば
教室でも、
卒業していく生徒さんが
数名おります。

とても寂しいことですが、
いつかはそういう日が来ることは
理解しています。

でも、中途半端な形で
辞めていくのではなく、
こういった節目まで
ちゃんと頑張ってくれたことは
誉めてあげたいし、
感謝しています。

私のこれまでの人生では
一番はやっぱり音楽だったけれど、
ピアノ教室に通ってくる生徒さん全員がそうだとは限らない。

好きなこと、やりたいことが
複数あったっていい。

その中で、
音楽が一番じゃなくてもいい。

辛い時でも嬉しい時でも、
ふとした時に思い出して、
ピアノを弾いて、
小さな幸せを感じる...

音楽が、
そんなささやかな存在であったらと思います。

そんなささやか幸せを思い出して、
年数を経て、
また大人になって
カムバックしてくる生徒さんも
います。

そう、
またピアノを始めたくなったら
いつでも戻ってきていいんですよ。


実は私も高校受験の前後半年ほど
ピアノから離れたことがあるんですよ。

これからは大学受験に向けて
ピアノは一旦断ち切ろうと思ったりもしたけれど、
やっぱり弾けなくなることが
悔しかったのか、寂しかったのか、
高校生になって、
中学時代よりさらに部活や勉強が多忙ながらも
またピアノの世界に引き戻されました(笑)。

私もいろんなことがあって
音楽の力に助けられたことが
多々あります。

そして、
長い間ピアノを習わせてくれた
両親にも今では感謝しています。

習いごとというのは
本人ひとりの力だけでなく、
ご家族の協力があるからこそ
成り立っていきます。

これからピアノを始める子、
そして、卒業していく子にも
そんなご家族への感謝の気持ちを
忘れないでということを
伝えていきたいと思います。




『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?

皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・

お待ちしておりますニコニコ


📝お問い合わせは
コチラから

📝お電話は⇒
090-8892-4751

📝HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。
こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。
良かったら登録してみてね。




ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
 
宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪
 
本日もご訪問
ありがとうございますハート
 
 
        ↑↑↑
コチラもみてね目
 
 
先月体験レッスンに来てくださり、
ご入会いただいた4歳の👧
Kちゃん。
 
3月スタートで
昨日初レッスンを迎えました。
 
今日は歌を歌ったり、
鍵盤遊びをしたり・・・ルンルン
 
おんぷもおぼえて
リズムうちも上手にできました。
 
新しいテキストを渡し、
帰りに袋に入れてあげようとすると、
そのまま持っていたかったようで
大事そうに本を抱えて帰っていきました。
 
夜になって
お母様から連絡があり、
おうちに帰ってから
早速新しいテキストを開いて
『ピアノ教室ごっこ』をして
遊んでいたようですよ。  
 
そういう遊びをするところは
やっぱり女の子ですねラブラブ
 
『宿題』『練習』というと、 
どこか堅苦しくなってしまうけど、
『鍵盤遊び』『ごっこ遊び』からも
新たな発見や気づきがあります。
 
遊びを通してでも
自らが気づいたことは
『最高の学び』となりますキラキラ
 
おそらく
『ピアノ教室ごっこ』では
レッスンで印象的だったことを
再現していることと思うので、
それは立派な
『復習』に値しますね。
 
レッスンに来て 
新しいことを習い、
おうちでは
たくさんピアノで遊ぶ・・・
 
小さいお子さんは
それで充分だと思います。
 
成長とともに、
『練習する』ということも
だんだん出来るようになります。
 
大事なのは
ずっと音楽を好きでいること。
 
『好きこそものの上手なれ』
 
ですよ。
 
 
 
 
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
 
皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
 
対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー
 
まずは
お気軽に体験レッスンから・・・
 
お待ちしておりますニコニコ
 
 

📝お問い合わせはコチラから

📝お電話は⇒090-8892-4751

📝HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。
良かったら登録してみてね。

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

 

 

下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問
ありがとうございますハート


         ↑↑↑
コチラもみてね目


早いもので、
今日から3月。

今日は強風が吹くも、
春がやって来たかのように
暖かな一日でしたね。

このまま春に...と思いきや、
また来週は寒くなるとか...。

まさに三寒四温の季節ですね。

ぽかぽかな春が
待ち遠しいです。

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符


3月に入ったとなると、
いよいよピアノ発表会は
来月にせまって参りましたビックリマーク

年が明けてからというものの、
突然の不幸で
私事で毎日慌ただしく過ごすことと
なってしまいましたが、

そんなテンパる先生より、
今回は生徒さん達のほうが
一枚も二枚もウワテビックリマーク

発表会の練習、
計画的に
しっかり頑張ってくれています。


練習の段階で
皆さん一番苦労するのは、
両手を合わせる作業。

「来週までに
両手を合わせてきてね」
というと、
「よくわからなかった」と言って
なかなか両手奏をしてこない。

なぜなら、
来週までに
両手で完璧に弾けるように
しなければならないと
解釈してしまっているから。

そうすると、
先が見えなくてなかなか練習に
踏み出せないのです。

でも、
「今週の練習では
両手を合わせる努力をしてね」
と言うと、
私的には
「まだ完璧にじゃなくてもいい」という意味で伝えているので、 
ちょっと安心して
取り組めるようです。

言葉を選ぶって大切です。

はじめから完璧に弾ける人は
いません。

練習過程では
つっかえつっかえ
たどたどしい演奏があるのは
当然です。

そこを粘り強く練習していくと、
必ず長いトンネルから抜け出せる。


それを今週実証したのは
1年生のRちゃんです。

今回の発表会は
ちょっと難しい曲に
チャレンジしているので、
なかなか前に進めなかったけれど、
先週は
「1日4小節、両手を合わせる練習を
毎日10分ずつやりましょう」
と約束。

裏を返せば
「10分経ったら練習やめていいよ」
という意味です。

すると、
あんなに苦戦していたのに、
今週は見違えるように
スラスラ弾けちゃいました。

おまけに暗譜まで出来てるびっくり!

Rちゃん、
曲がすっかり体に染み付いて
自分のものになりました。

手応えが
感じられるようになってきてから、
弾くことが
楽しくなってきたようです。

気がつくと
約束の10分以上
練習していたようですよ爆笑

やればできることひらめき電球

身を持って体験できました。




『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?

皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・

お待ちしておりますニコニコ

📝お問い合わせは
コチラから

📝お電話は⇒
090-8892-4751

📝HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。
良かったら登録してみてね。





ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 
 
 
宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪
 
本日もご訪問
ありがとうございますハート
 
 
      ↑↑↑ 
コチラもみてね目
 
 
早くも2月は今日が最終日。
 
明日3月1日は
高校の卒業式です。
 
ピアノネタではありませんが、
今夜はちょっと
ぼやいていいですか?えー
 
 
今日、
ファミレスでランチをしていたら、
近隣の名門進学校の高校生集団が
ゾロゾロとお店にやってきました。
 
きっと卒業式の予行練習を終え、
下校途中にお昼を食べに立ち寄ったのでしょう。
 
まだ合格発表待ちの高校生でしょうに、
そんな彼らの表情は
何となく晴れやかにみえました。
 
大学受験、
きっと悔いなく頑張れたのかな?
 
 
オリンピックで
いろんな選手の談話でもあったけれど、
結果はどうあれ、
自分が悔いなく力を発揮できたという達成感のほうが、
きっと強いんでしょうね。
 
そう考えると、
私のこれまでの人生、
いつも結果のみに
一喜一憂していたように思います。
 
結果が良ければ
それなりに嬉しいけれど、
結果が出なければ
悔いばかりが残る・・・
 
『もう悔いはない』
というところまでの
究極の努力を
していなかったのかも。
 
人間、努力って、
どこまでできるんだろう?
 
私はまだまだだなぁ~。
 
 
今日目撃したエリート高校生達の
明るい表情が
とても印象的だったという
お話でした爆笑
 
仕事柄、
『頑張り』とか
『努力』といった類いの言葉を
よく口にするけれど、
 
先日終わってしまった
平昌オリンピックで活躍した
アスリート達、
そして今日出会った高校生、
 
そんな彼等の姿をみて、
『努力』と『結果』について、
いろいろ考える日々です。
 
 
 
 
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
 
皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
 
対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー
 
まずは
お気軽に体験レッスンから・・・
 
お待ちしておりますニコニコ
 
 

📝お問い合わせはコチラから

📝お電話は⇒090-8892-4751

📝HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。
良かったら登録してみてね。

 

 

ブログランキングに参加しています。

 

 

下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問
ありがとうございますハート


       ↑↑↑
コチラもみてね目



先日、
グレンツェンピアノコンクール
地区大会の指導者講習会が
都内でありました。

生徒も出場することだし、
これは行かなくてはビックリマーク
前々から予定を入れていました。

ところが、
前夜からの風邪による発熱ガーン

電車での長時間移動は
さすがにきついので
あえなく参加を断念汗

コンクール講習会は
課題曲の仕上げのポイント、
また傾向を知る上で
貴重な情報を得られる場です。

そこに参加できなかったことに
ちょっと焦りがありましたが、

ふと、学生時代に支持していた
師匠の言葉を思い出しました。

これから自分が演奏に取り組む曲の
CDは聴くなと。

それはCDそのものを
否定することではなくて、
中途半端な気持ちで
聴いてはいけないということ。

聴き方を間違えると、
ただのコピー演奏になってしまい、
個性がない演奏に
なってしまうからなのです。

楽曲に取り組む上で、
まず楽譜をしっかり読むこと。

ピアノやフォルテは
ただの音量調節ではなく、
どんな『弱く』または『強く』に
したいのか?

また音型やフレーズの動きから
どんなことが読み取れる?

なんてことを
ピアノの蓋を閉じ、
延々と楽譜に穴が開くほど
じぃーっと見つめ、
楽譜の向こう側までもを
読み取るという作業を
よくやったものです。


そうだ!
今回の課題曲に関しても
人やものを頼るばかりでなく
もっと自分の力で
しっかり考えなさいという、
神様のお告げ?
いや、
師匠のお告げなのかもしれません。


風邪をひいてしまったことで、
別の角度からの学びを
得た気がしております。

これって、、、

怪我の功名

いや、

災い転じて福となす

使い方、
合ってますかねー??(笑)



まずは自分の頭で考える・・・

大事なことですね。




『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?

皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・

お待ちしておりますニコニコ



お問い合わせは
コチラから

お電話は⇒
090-8892-4751

HP⇒
アメーバオウンド

友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。
良かったら登録してみてね。




ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村