3.11
あの忌まわしい大災害、
あれからもう7年も経ってしまうのですね。
当日息子は高校1年生、
娘は中学1年生。
地震の日翌日から臨時休校になり、
そのまま春休みに突入。
卒業式、修学旅行延期、
計画停電、生活物資不足・・・
何だか違和感のある生活が
しばらく続いたものです。
昨日のレッスンの時も
生徒と3.11の話題になりました。
その子は現在8才。
当時はまだ1才だったので、
もちろん記憶にはありません。
でも
お父さんやお母さんから
その日の話は聞いているようで、
その様子をよく知っています。
今現在、発表会まであと1ヶ月を
切ったところ。
7年前もちょうどそんな状況でした。
でも明らかに
発表会に対する思いが
7年前以前とは違う。
震災の日までは
毎年恒例の春の発表会、
まさか開催が危ぶまれることになるなんて
誰も思ってもおらず、
ただただ淡々と
楽しみに準備に進めてきました。
それが、
一瞬にして状況が一変。
発表会、
今年は中止にしようか・・・
停電や物資不足など
物理的問題もありましたしたが、
そう思わざるを得なかったのは
精神的ダメージのほうが
大きかったです。
仲間の先生方とも話合い、
保護者の方々にも意見を伺い、
発表会会場側とも相談し、
やっぱり発表会は
予定通り決行しようという
結論になりました。
そして、
誰一人として欠けることなく、
全員参加してくれたこと、
こんな時だからこそ、
世の中を少しでも明るくするために
発表会はやりましょうよと
言って下さった保護者の方々。
いろんな人に背中を押してもらってできた発表会でした。
あれから7年経った今年も、
まもなく発表会を迎えます。
『もしかしたら
発表会ができないかもしれない』
この時期になると
7年前の出来事は頭によぎりますが、
当時ほどの不安も薄れ
着々と準備を進めています。
でも明日何が起こるかわからないのが世の常。
震災の年に
短期間のうちに
いろいろな葛藤があったことは
忘れてはいけないと
あらためて思いました。
3月11日、14時46分
東日本大震災にて
被害に遭われた方々の
ご冥福をあらためてお祈りいたします。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・
お待ちしております

お問い合わせはコチラから お電話は⇒090-8892-4751 HP⇒アメーバオウンド ![]() ライン@はじめました。 メッセージいただければ個別トークもできます。 こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。 良かったら登録してみてね。 |
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村