練馬区富士見台ピアノ教室・リトミックpoco a poco〜0歳から音楽を一生の友に〜

練馬区富士見台ピアノ教室・リトミックpoco a poco〜0歳から音楽を一生の友に〜

西武池袋線富士見台駅徒歩5分
\0歳から大人の方の音楽教室/

『音楽を一生の友に』
をモットーにピアノで生徒さんを応援します!

富士見台に2つのピアノスタジオ(グランドピアノ)
富士見台・大泉学園にリトミックスタジオ

0歳からの音楽教室
練馬区富士見台poco a poco

🥁ベビーリトミック
🥁リトミック
🥁絶対音感
🎹ピアノ
🎹ピアノdeクボタメソッド
練馬区富士見台poco a poco


夏休み!短期レッスン開催中🎵 練馬区富士見台ピアノ教室poco a poco


こんにちは!

poco a poco主宰、森村かよこです。


昨年も好評いただいた

夏休みピアノ短期レッスン

今年も開催しますひまわり






受講期間:2025年7月7日〜9月21日

対象:3歳〜大人
受講料:15,000円(税込)

☆期間中回レッスン受講(1レッスン40分)


☆継続特典!入会金割引あり

(最終レッスンより1週間以内に継続のご連絡をいただいた場合)


☆曜日や時間は講師と相談できます。


こんな方におすすめですキラキラ

音符ピアノ気になってる!

音符レッスンではどんなことするの?

音符久しぶりに弾いてみようかな?

音符東京に帰省中、レッスンに行きたい!

音符自由研究にしたい!


涼しいスタジオでピアノを弾きましょう風鈴



レッスンのお申し込み、お問い合わせは
LINE公式アカウントから

下矢印下矢印下矢印
友だち追加







こんにちは!
poco a poco主宰、森村かよこです。


教室では年1回、生徒さんのコンサート(発表会)を開催していますニコニコ

近年は夏開催が多くなっていますひまわり
そして今年も7月に!



サマーコンサート2025



会場は重要文化財指定されている美しい建物。
昨年は建物の見学も兼ねていらしてくださったお客様もいらっしゃいましたウインク

今年も生徒さんの「今できること」を大切にした演奏がならびますキラキラ


「目標に向かって取り組む」

「自分の音で伝える」

ステージに立つまでにもたくさんの学びがありますルンルン


スター今回が初舞台の生徒さん

スター毎年人気のファミリー連弾
お忙しいお父様、お母様も挑戦してくださいます!

スターお気に入りの曲


うたって弾いて、あと1ヶ月でブラッシュアップしていきましょう飛び出すハート

私も楽しみにしていますウインク







レッスンのお申し込み、お問合せは
LINE公式アカウントから

下矢印下矢印下矢印
友だち追加





●ソルフェージュってなに? 練馬区富士見台ピアノ教室 poco a poco


こんにちは!
poco a poco主宰、森村かよこです。



音楽を学ぶうえで大切な基礎、

「ソルフェージュ」

 


ソルフェージュとは

ソルフェージュとはフランス語で、音楽の基礎トレーニングのこと。
難しく感じるかもしれませんが、実はとっても身近なものです。

  • ピアノの音を聴いてまねして歌う

  • リズムに合わせて手を叩いたり歩いたりする

  • 短いメロディを覚えて、自分で歌ってみる


遊びながら自然に「耳」と「リズム感」を育てていきます。

 


音楽の感覚が育つと…

ピアノを弾くときに、

  • 「あ、この音、さっき歌ったね」と気づけたり

  • 音の動きやリズムが自然にわかるようになったり

  • 音楽の流れに乗ってのびのび演奏できたり


という変化が!

 

まだ楽譜が読めなくても、耳で感じてまねることが、
ピアノの上達の大きな力になりますウインク

 


まずは「感じること」から

音符を読む前に、まずは音楽を感じることを大切にしています。

ソルフェージュは難しいものではなく、
どのお子さまにも無理なく身につけられるものです。



ぜひ体験レッスンで実感してくださいキラキラ






レッスンのお申し込み、お問合せは
LINE公式アカウントから

下矢印下矢印下矢印
友だち追加








こんにちは!
poco a poco(ポコアポコ)主宰、森村かよこです。



♪「うたうこと」も、レッスンの大切な時間

ピアノを弾くだけでなく、うたうこともとても大切にしています。

童謡やレッスン曲のメロディを、声に出して歌ってみる。
それだけで、音楽が身体にスッとしみ込むのを感じられる瞬間があります。




♪ 歌うことで「耳」と「感覚」が育つ

ピアノは、目で楽譜を読んで、指を動かすだけの習い事ではありません。

・音を耳でとらえる力
・リズムを身体で感じる力
・音楽を心で味わい、表現する力

そのすべてが大切で、「うたうこと」はそれらを自然に育ててくれます。



♪ 弾く前に「感じること」が大事

歌うことで、
🎵 ピアノで弾く前から、音の高さや響きをイメージできる
🎵 メロディの流れやリズムが身体でわかる
🎵 音楽の息づかいや強弱も自然と意識できる

そんなふうに、“うたう”→“感じる”→“弾いてみたい!” という流れが生まれ、
レッスンがとてもスムーズになります。



♪ 小さな生徒さんから大きな生徒さんまで

小さなお子さまは、リトミックやうたあそびを通して、
音楽の世界に無理なく入っていけます。

大きくなってからも、歌うことでアーティキュレーションや表現の理解が深まり、
より音楽的な演奏へとつながっていきますキラキラ







♪ サマーコンサートの準備にも

今年も7月にサマーコンサートと称して教室の発表会を行いますニコニコ


みんな、素敵な音楽で夏の午後を彩ることができるように頑張っています!







♪ 音楽の土台を一緒に育てましょう

音楽は、「感じること」から始まります。
うたうことは、その入り口であり、音楽の土台です。

おうちでも、レッスン曲を一緒に口ずさんだり、
鼻歌でメロディを楽しんでみてくださいね♪



📢poco a pocoでは、体験レッスンも受付中です。
「うたうこと」や「感じること」を大切にしたレッスンで、
お子さまの音楽の力をじっくり育ててみませんか?



お気軽にお問い合わせください♪


レッスンのお申し込み、お問合せは
LINE公式アカウントから

下矢印下矢印下矢印
友だち追加




練馬区富士見台poco a poco


● 感性を育むために 練馬区富士見台ピアノ教室poco a poco


こんにちは!
練馬区富士見台poco a poco(ポコアポコ)ピアノ・リトミック教室の森村かよこです。

 

 

ピアノやリトミックのレッスンでは「音を楽しむ心」や「表現する力」を大切にしています。

 

 

同じ曲でも何度も聴いているうちに音が鮮やかに響いてきたり、演奏者の感情が伝わってきたり…



そんな経験はありませんか?

同じ曲でも聴くたびに発見があるのは、感性が少しずつ育っている証拠です。

 

 






🌱感性を育てる3つのヒント

①「なぜ?」の気持ちを大切に
子どもの「なんで?」は、感性の芽。
すぐに答えを教えるより、一緒に考えたり調べたりしてみましょう。

 


②本物の体験にふれる
美術館での絵画、自然の音、季節の匂い…
五感を使った本物の体験が、心の引き出しを増やしてくれます。


 

③「好き!」をとことん楽しむ
お絵描き、歌、リズム遊びなど、子どもが夢中になることは感性を育む宝庫。
「できたね!」の言葉が、自己肯定感も育てます。

 



レッスンの中でも、子どもたちの「感じる力」を少しずつ育てられるよう、

ていねいに向き合っています。


心の風景が音になってあらわれる瞬間を楽しみに照れ

 

感性は、音楽の表現にも人生にも、とても大切な力。
日々育んでいけたら素敵ですね♪






レッスンのお申し込み、お問合せは
LINE公式アカウントから

下矢印下矢印下矢印
友だち追加