● 感性を育むために 練馬区富士見台ピアノ教室poco a poco
こんにちは!
練馬区富士見台poco a poco(ポコアポコ)ピアノ・リトミック教室の森村かよこです。
ピアノやリトミックのレッスンでは「音を楽しむ心」や「表現する力」を大切にしています。
同じ曲でも何度も聴いているうちに音が鮮やかに響いてきたり、演奏者の感情が伝わってきたり…
そんな経験はありませんか?
同じ曲でも聴くたびに発見があるのは、感性が少しずつ育っている証拠です。
🌱感性を育てる3つのヒント
①「なぜ?」の気持ちを大切に
子どもの「なんで?」は、感性の芽。
すぐに答えを教えるより、一緒に考えたり調べたりしてみましょう。
②本物の体験にふれる
美術館での絵画、自然の音、季節の匂い…
五感を使った本物の体験が、心の引き出しを増やしてくれます。
③「好き!」をとことん楽しむ
お絵描き、歌、リズム遊びなど、子どもが夢中になることは感性を育む宝庫。
「できたね!」の言葉が、自己肯定感も育てます。
レッスンの中でも、子どもたちの「感じる力」を少しずつ育てられるよう、
ていねいに向き合っています。
心の風景が音になってあらわれる瞬間を楽しみに
感性は、音楽の表現にも人生にも、とても大切な力。
日々育んでいけたら素敵ですね♪