〝ココロに音楽〟
長野県東御市 音楽教室ポコアポコ
関 桂子です

前回の続き…
子どもたちの自主性を育み、自分自身で考えて行動できるよう導くための、効果的なアプローチとコミュニケーションは…
【理解して受容し、褒める】
ということです
「期待に応えよう」とするひたむきさ、
「がっかりされたくない」「叱られたくない」という怖れ、
「認めて欲しい」という願望を
理解し受け入れることにあります
とかく、出来ていないことばかり見てしまいますが、〝出来ていること〟をしっかりと褒めてあげましょう!
大人にとっては当たり前に出来ていることでも、
その影にはその子なりの努力があるはずです
リトミックでグループワークをするときには、
「お友達の良いところを見つけよう」という視点から、互いに発表し合う場面を作ります
子どもたちは、実に色々なことを見ています
「笑顔が良かった
」


「指先がピーンとしててカッコ良かった
」


「しゃべりながらじゃないのに、目を見て合図をしていてスゴいと思った
」


こんな風に素直に良いところを口に出来るって
素敵なことですね

心理学の先生が仰っておられた言葉があります
『理解して褒めること…それは〝小さな自信の種〟に水をあげるような小さなコミュニケーションですが、それがやがて芽を吹いて 〝自信の苗〟となり〝自分で考える自主性の葉〟を大きく広げる大樹に育っていくのです』
子どもたちは毎日、幼稚園・学校で『間違えないようにするため』緊張しながら過ごしています
そんな中で、聴いたことを自由に表現できる
リトミックの時間には自分自身を解放し、昇華することが出来ます
「こんな音楽が聴こえてきたら、
スカーフを使ってどう動かす?」
そんな風に問いかけ、思考力、判断力、表現力を伸ばしていきます


============================







〜step by step…毎日少しずつステップアップ〜
※随時ご入会いただけます


1歳/ 2歳/ 年少/年中/ 年長
小学生~ シニアまで



(幼・保・教員受験準備の方・
現職の方も在籍中
)

無料体験レッスンをはじめ
単発講座
子育てサークル、幼保小親子レク、 いきいきサロン、児童館…

各種団体への出張レッスンも含め
お問合せは…
090-4070-4417 関 桂子
までお願いします♪
(留守番電話にメッセージを残して頂きましたら折り返しお電話をさせて頂きます)











