名古屋~足と脚の自然療法ケアサロン@歩こ&歩こ -13ページ目

名古屋~足と脚の自然療法ケアサロン@歩こ&歩こ

靴と歩行から足を見直して元気よく歩こう♪
それが自然療法フットケア


今日はあいにくの曇りですが
暖かな日となりました。



桜も順調に開花しているようです。桜 

 
桜10 


川の両サイドには
オシャレな
とは言いがたい歩道が整備されています。


桜9 


桜の枝が、歩道の方に伸びているので
桜のトンネルになっています。桜


桜11 



途中には、こんな花が咲いていたり・・・

桜12 



そして雑草の代表、たんぽぽ

桜15



満開ではないけど、しおれかけている花が
ひとつもない今頃が一番いいかも・・・

桜13 




週末には満開ですね

桜14 
 
写真が全体的に暗くなってしまったのが残念


満開の時には青空になるといいな


以上、扇川緑道の桜情報でした。桜






東京では桜桜が満開のようですが
みなさまのお住まいの地域では
いかがでしょうか?



名古屋でもこの週末で咲き始め
お花見桜を楽しんだ方も
いらっしゃるようです。



扇川緑道は、こんな感じです。

桜1 

咲き始めですね。



でも中にはこんなに咲いている木もあったりします。

桜3 

5分~7分咲きくらい

でも、先のほうはまだまだ・・・

桜4 


全体を見ると、こんな感じ・・・

桜5 

逆光なのでちと見にくい・・・




桜7 

明日にでも開きそうなつぼみたち



これから毎日表情が変わっていくであろう扇川緑道でした。

桜6 

川の中の雑草たちも刈ってあったのでよかったです。



外反母趾といえば
女性の足のトラブルの代表格
ではないでしょうか。



足の親指の付け根が「く」の字に
曲がってしまう外反母趾。





変形した部分が靴に当たって痛みが出たり、
長時間歩くと疲れやすかったり、
ひどくなると親指が第二指と重なるくらい
曲がってしまう人もいます。




ここまで曲がってしまうと見た目も悪く、
またオシャレな靴靴が履けないという
悩みをお持ちの方もいるのでは
ないでしょうか。






足のトラブルの原因は
「歩き方」「靴」にあります。




長年の歩き方のクセと
足に合わない靴を履き続ける
ことで発症します。





多少の変形では痛みが無い場合も
あります。
でも、今は痛みがなくても、
原因を取り除かず放っていると
年齢とともに進行していきます。




年を重ねれば筋力が低下するし、
外反母趾の症状が進行することで
痛みが徐々にひどくなるのです。





また、外反母趾の症状がある人は
足の指が使いにくくなります





そうすると足裏アーチが崩れ、
偏平足、開張足になったり、
ひざ痛、腰痛、足のむくみ、冷え
などのトラブルにつながったりします。





でも、早く気づいて予防することにより、
外反母趾の進行を止めることができます。





今現在外反母趾でなくても
歩き方に悪いクセがあったり
間違った靴を履いていれば
将来外反母趾になる可能性もあります。






歩くことが苦痛になる前に
ご自分の足を見直してください。あしあと