ホームページを公開しました 本日、ホームページを公開しました。ホームページには、ご予約やお問い合わせのフォームを作りましたので、どうぞご利用下さい。4/17までプレオープン期間中につき全メニュー20%OFFです。お得なこの機会にぜひどうぞ 歩こ&歩このホームページはこちらです
桜情報 その4 桜、咲きましたねぇ~ ほぼ満開です。 こんな感じで桜並木が続いています。 両岸に桜並木があるので、美しいです。 桜、桜、桜・・・ ずっと見ていても飽きません。 これはちょっと種類が違うのでしょうか?葉っぱがいっぱいだし、花の色がちょっと白っぽかったですね。 こっちも葉っぱが出てたけど、花は薄桃色 今日は、お天気も良かったので、たくさんの方がカメラを片手に散歩していました。 疲れたら休憩できるように、こんな場所も。 桜以外にも 扇川は、途中で神沢川に分かれます。神沢川の岸辺にも桜並木が そうこうしているうちにヒルズウォーク徳重ガーデンズ。ここに地下鉄徳重駅があります。距離にして1.2Km、15分くらいでしょうか。徳重のもう少し先まで歩いて引き返しました。 この辺は川がきれいですね。木の幹にも花が咲いてます。 明日もまだまだ楽しめそうです。 歩道は整備されていますが、桜の木の根っこでしょうか?あちらこちらで歩道が盛り上がっています。上ばかり見て歩くと、つまづきますのでお気をつけ下さい。 今日歩いた距離、約3Km。ウォーキングするにはちょうど良い季節になりましたね
合わない靴を足に合わせるには・・・外反母趾 っていうと先のとがったハイヒール や幅の狭いきつい靴が原因と一般的には思われているのではないでしょうか。 たしかにヒールの高いパンプスを履き続けると横アーチが崩れ、それが原因となって外反母趾になります。ということは、ハイヒールを履かない男性は外反母趾にはならないのでしょうか 答えはNO 最近は、男性や子どもも外反母趾に悩まされています。実際、私も、小・中・高校とずっと運動靴で通学し、プライベートでも運動靴だったのに、気づいたときには外反母趾になっていました。なぜでしょう 子どもの場合、「すぐ大きくなるから」と大き目の靴を履かせること最近では、外遊びをしないことが原因だと言われています。私の場合、小学生までは外遊びをしていました。でも小学生の頃は、ぶかぶかの靴 ちょうど良い靴少しきつめの靴で、指が痛くなったら新しい靴を買ってもらい、またぶかぶかの靴から・・・の繰り返しでした。これが良くなかったんですよね。おまけに上履きは学校指定で、みんな同じものを履いていました。みんな足の形や横幅は違うのに同じもの・・・最近は上履きも見直されつつあるようですがそして今も根強く残る指定靴学校や会社で履くように決められている靴サイズ(長さ)こそそろっているかもしれませんが横幅はたぶん一定ですよね。幅広さんも幅狭さんも甲高さんも、みな一緒 一番長く履いているであろう靴が足に合っていないとしたら・・・おそろしいことですね・・・ では、合っていない靴はどうしたらいいのでしょうか合わなかったら、足に合わせればいいのです。 上の写真は「ソルボ」のインソールです。人工筋肉と言われているソルボの良さは後日お話しするとして・・・当サロンでは、このソルボを組み合わせて一人一人に合ったインソールを作成しています。「靴」だけ改良しても、足のトラブルは改善しないので自然療法フットケアのコースメニューのみのお取扱となっています。興味のある方は「初回フットカウンセリング」をどうぞ。