靴による足のトラブル | 名古屋~足と脚の自然療法ケアサロン@歩こ&歩こ

名古屋~足と脚の自然療法ケアサロン@歩こ&歩こ

靴と歩行から足を見直して元気よく歩こう♪
それが自然療法フットケア


靴屋さんで試し履きをしたとき、店員さんに
「指先に余裕がありますか?」と
聞かれたことがあると思います。


この「指先の余裕」のことを
「捨て寸」と言います。


メーカーや靴によって違いますが、
だいたい10~20mmくらいです。




なぜ捨て寸があるのでしょうか


それは、足の指が靴の中で圧迫されずに
自由に動けるようにするためです。



無理な圧迫は、足指の変形、爪の変形、ハンマートゥなどの
原因となります。




では幅に対してはどうでしょうか


幅に対しても捨て寸が必要でしょうか?



答えは「NO」です。




幅広の靴の方が楽だから・・・、足が痛くなりにくいから・・・
と思って靴を選んでいるとしたら大間違いです




足の付け根部分、すなわち横幅で一番太い部分
(ここを「ボールジョイント」と呼びます)がしっかり
フィットしていることが大切です。



ここがフィットしていないと足が「前すべり」して
しまい、かかとはパカパカ、指は圧迫、という
状態になってしまいます。



また、ゆるい靴は歩くたびに足が靴の中で前後左右に
動いてしまうため、不安定で歩きにくく非常に疲れます。




一般的に外反母趾は足幅の広い人が先のとがった靴を
履くことで起こると言われていますが、実は足幅の合って
いない広めの靴を履くことでも起こります。



これは子どもの足にも当てはまります。
「すぐ大きくなるから」と大きめの靴を履かせていると
外反母趾等の足のトラブルを招きかねません。



ご注意下さい。