トラック野郎?!ギリギリキビシイ車庫入れ | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

夕方、トラックを運転車DASH!

といっても、手前の庭から、画像の車庫への、前後のみですが。

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき-120622_1918~010001.jpg

もちろん、ミッション車でございます。

気をつけないと、ぷっすんDASH! ぷっすんDASH! なるのでございます ( ̄∀ ̄)

画像には、写っていませんが、トラックの左側に、私の愛車が、横向きに、とまっています。

なので、このトラックを庭に停車させておいて、1日の終わりに、もう、愛車の出動なしDASH! になった時に、トラック車庫入れを。

あの、3月のオフ会で、夜遅く帰って来た時も、あの服装で、このトラックを車庫入れ 汗

徳島から帰って来た時も、大雨の時も、自分の車で帰って来て、自分の車を定位置にとめたら、

トラックの車庫入れ汗

トラックは、前(ボンネット)がないし、車高は高いし、荷台が、空っぽなら発進も軽いけど、

今日のように、荷物満載だと、アクセル、クラッチも思いきって行かないと、

ぷっすんDASH!なるし、動き始めも、遅いし。

だからといって、思い切り良すぎると、シャッターを突き抜けてしまいます ( ̄∀ ̄)

しかも、外に向かって、なだらかな下り坂になっているので、停車中は、ギアをR(バック)に入れておかないといけません。

って、教習所で習ったでしょ(笑)

ついでに、言うと、我が家の車庫入れは、外出先から帰ってきて、

『バックで数字の5』

に入れないといけません。

5 の 一筆目は『→』普通に行って、バックで『←』戻り、そのままバックのまま、残りの5の形にハンドルきる。

しかも、バックで上り坂の坂道発進 汗

前の道幅は、車体が斜めになると、左前が、お隣の塀にこするギリギリの細道汗

という、なんとも『超~キビシイ』車庫入れとなっております。

我が家の車庫入れが出来ると、出先で、どんなにキビシイ車庫入れ があっても困りません (^_^)v

機会があれば、チャレンジしてみて下さい(笑) ←どうやって?

尚、新車を買おう!なんて思う時は、まず、試乗車を借りてきて、

『車庫入れが可能かどうか』

を試す必要があります。

なので、我が家の場合は、『欲しい車』ではなく 『車庫入れ可能な車』を買わなくてはなりません。

ちなみに、『ボルボV70』は、長すぎて入れられませんでしたショック!汗