ショパコン(本選2次予選) |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

音源審査、予備予選、1次予選を通ってきた

ツワモノ達45名の2次審査が

10/9 ~ 12 の4日間で行われました。

一人の持ち時間40分×45人分=30時間、

仕事あり家事もありの日常では

聴き込む時間を捻出するのが大変です。

睡眠を削ったり家事を手抜きしたりして

頑張って聴きいてやっと昨日

全員分を聴き終わりました。

今日から3次予選が始まってしまいますから

ギリギリセーフです。

 

今回も YouTube にアップされた動画を

画面を見ないようにして

完全ブラインド・リスニングしました。

純粋に音だけ聴いて自分なりに審査。

全員分を聴き終わってからザッと画面を見て

誰が演奏していたかを確認しました。

 

特筆すべきは小林愛実さんの演奏です。

上手だな、音が綺麗だな、素敵な表現だな、

と思う演奏家は何人もいましたが、

聴きながら涙が出たのは彼女の演奏だけです。

重厚さと軽やかさが同居し、

泣きそうなほど優しくて、

胸が締め付けられるほど切ない、

最高にエモーショナルな演奏が

胸に突き刺さってくるようでドキドキしました。

特にアンダンテ・スピアナート

何度聞いても天国のような響きに涙が出ます。

 

 

予備予選から気になっている進藤実優さんも

切々と訴えかけてくるような演奏で見事にパス。

 

同じく予備予選からすっかりファンになってしまった

ニコライ・ホジャイノフ

アンニュイさや軽やかさ、懐かしさなど

優しく彩り豊かな音の世界を繰り広げ

順当に予選通過しました。

 

角野隼人さんも素晴らしい演奏でした。

YouTube 界では "かてぃん" として活躍していて

私も結構好きで見ているのですが、

YouTuberピアニストとして人気があっても

本格的なコンクールではどこまで通用するのか?と

失礼ながらちょっと疑っていました。

でも音は粒立ちがよく綺麗で、

英雄ポロネーズの左手のリズム(超難関)は完璧で、

各曲のキャラクターの違いも表現できていました。

 

一方、予備予選、1次予選で圧倒的な才能を見せた

エヴァ・ゲヴォルギヤン

前回ほどよくなかったように感じました。

演奏前後の表情も硬かったですし

緊張していたのでしょうか。

それでも審査はパスしましたが。

 

しっとりとした演奏で私のお気に入り

アダム・カルダンスキー

最初の英雄ポロネーズで失敗してしまい

(スタートからミスタッチ連発、

 途中の左手リズムはガタガタに・・涙)

その後はなんとかリカバリーして

持ち前の美音を聴かせてくれましたが

ここで敗退となりました。

本当に残念。

 

演奏ってナマモノだなとつくづく思いました。

 

全体を見ると、曲やピアノとしっかり対話しながら

落ち着いてていねいに演奏されている人がパスしていて、

自信満々でパワフルに弾き鳴らしている人は

パスできなかった印象です。

 

image

今回の視聴のお供はほうじ茶でした

 

さてこれで23人に絞られました。

今日から3次予選です。

どんな演奏が聴けるか本当に楽しみです。

家事を手抜きする日々はまだまだ続きます(笑