近況を、だらだらと。 |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

月曜は勤労感謝の日で祝日でしたね。
この3連休、皆様はいかがお過ごしでしたか?
 
一人が好き、家にこもってるのが大好き!
な私は、3連休でもコロナ禍でも
いつもと変わらぬ暮らしぶりです。
(家事とネット三昧で休日が終わる)
 
ただ3連休の最終日は、
母を眼科と買い出しに連れて行きました。
姉が実家で同居してくれているので
普段の世話は姉に任せきりで

用事がない限り実家には帰りませんが、

実家には車を運転できる人がいないので
遠くの病院や大きな買い物などは
私が運転手を務めています。
ここ数年で実家に行く頻度が増えました。
 
母と姉、2人にたまに会って感じるのは
「家族だったはずなのになぜこんなに感覚が違うのか?」。
同じことに対して母と姉はAと思う、私はBと感じる。
些細なことですがことごとく考えがズレているのです。
どちらが正解でどちらが間違いということでもないし
いちいち論議するのも面倒なので
母と姉には好きなだけ喋らせて私は黙って聞いています。
 
この感覚のズレ、元々の性格の違いに加え
大人になってからのライフスタイルの違いが
関係しているのかなと思います。
実家で暮らした年月よりも、
就職して家を離れ更に結婚して新しい家族と生きている
その年月の方が長くなりました。
互いの感覚が少しずつ別の方向に向かって
変容してきているのも仕方ないことです。
多分、町場に住み多くの人と関わりながら生きている
母や姉の方が一般的な感覚なのかもしれません。
好き好んで田舎に移り住みテレビも見ず
使うものや食べるものに独自のこだわりを持っている
私の方が「変わり者」だと思います。
 
話がズレてきてしまいました。
閑話休題。
 
山の中にある自宅から車で1時間ちょっとの実家、
銀杏は黄色い、紅葉は赤い・・
周囲の景色がまだ「秋」なのでビックリしました。
だって自宅周辺はすでに「冬」ですから。

昨日撮った写真、自宅から徒歩5分の風景。

木の葉は全て落ち、茶色一色「初冬」の風景です。

そのうち雪で白一色「真冬」の景色になるでしょう。

 

今日は小雨が降り寒い日です。

この時期で雪ではないのが救いですが。

薪割りをサボっているので薪ストーブは燃やせません。

石油ストーブとファンヒーターで暖を取っています。

 

年賀状のやり取りだけ続いている中学校の恩師から

喪中を知らせるハガキを受け取りました。

恩師は美術の先生で年賀状はいつも手作りの版画、

毎年それを楽しみにしているのですが・・

お兄様が亡くなられて気を落とされているかな

というのも心配です。

身内の不幸に気落ちする感覚も

最近よくわかるようになってきました。

身近な人がひとり、またひとりといなくなると、

自分もそんな年齢になったんだな・・と

しみじみしてしまいます。

 

ラニーニャ現象で今冬は寒く雪が多いと聞きました。

来月からドカッと大雪になるのでしょうか。

戦々恐々。

コロナもまた感染者が増えてきていますね。

皆様どうかご自愛ください。