朝日新聞デジタルの記事
注意しても「今日だけ」 海にレジャー客続々、住民困惑:
三重県の旅館で働いている方のツイート
4月からゴールデンウィークまで満室:
https://twitter.com/MOOMIN22396407/status/1255485012872433666
危機感の薄い人が多いのですね。
私は連休も平日も関係なく引きこもります。
昨日実家(姉)から遊びに来いと電話がありましたが
断りました。
「あのときは神経質すぎたよね」と笑い話にできるか。
「あのときもっと気をつけていればよかった」と泣くか。
得体のよく知れないモノ、先の見えない状況と
闘うなかでのひとつの賭け。
私は臆病すぎると笑われても
後で泣きを見るよりはマシと思っています。
フクシマ原発のときも同じスタンスでした。
死ぬまで "臆病者" でいいと思っています。
今は臆病者でいることで精神の安定が保たれています。
引きこもるのが全く苦ではないニート体質なので。
性格の全く違う姉は電話口で、
自粛のせいで仕事が減り体がウズウズする、
暇すぎてストレスが溜まる、と言っていました。
不要不急の外出は控えているようですが、
だから遊びに来いと私を誘ってきたのでしょう。
私が移動する(=普段生活を共にしていない人同士が会う)
ことでお互いに
感染拡大の機会を増やしてしまうという考えに
至っていないのだと思います。
理解や意識の温度差にガッカリしました。
長引く外出自粛は経済的な打撃もありますが、
インドア派でない人にとっては
精神的にも辛いのでしょうね。
(超インドア派の私にはその感覚がわからないですが)
でも後で泣かずに済むように
できるだけ自制してくださいね。
そしておとなしく篭っている人のところに
ウィルスや不安感を撒き散らしに行くことも控えて欲しい
と思います。