どこに行ってもトイレットペーパーがないという
たくさんの人たちのブログを見て
日本人のモラルの低さにウンザリしました。
(そんな記事
)

もともと出不精で用事がない限り出かけない私。
パッと買い物に行けないくらい田舎で
買い置きが当たり前の我が家。
なのでここ数週間買い物は生協宅配のみで済ませ
実際にお店に行くことはなく
よそ様のブログで見聞きするだけだったのですが。
先日所用で出かけついでに入ったお店で
ついに目撃しましたスッカラカンの棚。
トイレットペーパーだけでなく生理用品も空っぽ。
いや〜、こんな田舎町でもそうなのか。
なんだか寂しい気持ちになりました。
トイレットペーパーが残り少なくなって不安だけど
転売ヤーからは絶対に買わない!頑張る!
と言う声も聞こえてきます。
人の弱みに付け込んで儲けようとするヤツなんかの
思い通りにはさせたくないですよね。
出かけたついでに、母の様子を見に実家にも寄りました。
高齢の母はピンピンしておりました。ホッ
先月健康診断を受けてきたのよ、
どこも問題なしだって!などと自慢さえされました。
そしてやはり品薄となっているマスクの話になったのですが、
昔はハンカチでマスクを作ったのよ、と母。
ハンカチを折り畳んで紐を通すだけ。
これなら縫う手間もないしいくらでも洗濯できる!
昔の人の知恵って素晴らしいなと思いました。
実際にハンカチマスク作ってみましたよ。
横は顔の幅に合わせて、
縦は出来上がりの3倍の長さになるように
ハンカチを折って
輪っかにした紐を乗せて・・
上下を折りたたんで出来上がり。簡単!
ゴム紐ならより着脱しやすいかもしれませんが
普通の紐でも支障なしです。
なんならハンカチマスクの方が、
薄っぺらくて隙間ができやすい不織布の使い捨てマスクよりも
隙間ができず厚みも充分で安心感が高いくらいです。
これをやるには絶対これを使わなきゃダメ
なんていう固定観念を捨てて
身近にあるもので工夫して対処する柔軟性を持てば
大抵のことは乗り切れる気がしました。
おばあちゃんの知恵、さすがだなぁ。