Fuego Tempranillo 2017 ○ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

 

フェーゴ テンプラニーリョ 2017

 

生産地:スペイン、ラ・マンチャ

生産者:GCF(レ・グラン・シェ・ド・フランス)

品種:テンプラニーリョ

色・粘性:ガーネット色、粘性は中庸

香り:食パン、未熟なベリー、樹液

ボリューム:軽い○●○○○重い

タンニン:控えめ○○○●○強い

甘味:ドライ○●○○○甘い

酸味:まろやか○○○●○シャープ

果実味:スパイシー○○●○○フルーティ

飲んだ日:2019.4.27.Sat

購入日:2019.4.20.

購入場所・値段:うきうきワインの玉手箱 540円

 

酸味、苦味が好みより強めで、

ボリュームがない割にはアルコール感が鼻に抜けるあたり、

いかにも安ワインの感じなのだが、

本当に超激安ワインなので仕方なし。

むしろ、ワンコインでそこそこのコクとミネラル感(塩味)、

余韻に甘味とカカオ・クローブ系のスパイス香が

感じられることに驚き。

 

 

まだワインを飲み始めた頃に好きで

何十本もリピートして飲んでいたこのシリーズ。

当時の感想記事はこちら → フェーゴ 2012

 

以前飲んでいたものはガルナチャ、今回はテンプラニーリョ、

品種による微妙な味わいの違いはあるかもしれないけれど、

全体的な印象は同じ路線だと思う(以前の記憶がやや曖昧)。

本格的に味わいながらワインを飲むようになって

舌も変わったであろう今改めて飲み直してみると、

少し上のランク(といっても千〜二千円代)に慣れた舌では

やはり安いワインだな〜と感じるのは否めない。

それでも安ワインの中ではタンニンの存在感がしっかりしていて

スパイス香もあり頑張って作られていると思う。

少しだけ気になったのは添加物の多さかな(3種入っていた)。