破壊からの哲学 |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

ちょっと大げさなタイトルつけてみた〜 オホホ

(けど、内容はフワッフワに軽いよ〜 ウィンク

 

 

先日、お気に入りのワイングラスを割ってしまい、

気落ちしているであろう私を励ますために

夫がお菓子を買ってきてくれた。

 

image

キンキラキンで高級感〜(実際にお高い by 庶民感覚)

たいへんおいしゅうございました。

 

でもね、最近思うのですよ。

壊しちゃった瞬間は「やっちまった〜」と思うけれど

モノっていつかは壊れるものだと。

それが自分のせいなのか、他の誰かのせいなのか、

経年劣化によるものなのか、いろいろ原因はあるけれど。

壊れるのは仕方ない。

悔やんでも、残念に思っていても、元には戻らないし。

それよりも、この後どうするか考える方に頭を使う方が

ずっと生産的で前向きでいいじゃないか、と。

 

てなわけで、案外気を取り直すのも早いです。

次はどんなグラス買おうかな〜なんて

早速ネットで調べたりしてね。

 

元々はネガティブ人間な私だけれども、

諦めと開き直りを覚えた最近の自分を

結構気に入ってます。