自分のために、ただただ記録するだけの、
いつまで続くかわからないシリーズ。
超個人的&しょーもない内容なので
興味がない方はスルーされたし。
61) 19.3.2.Sat
夫とまたまた動物園に。今回は那須どうぶつ王国。詳しくは別のブログにでも書こうかな。とても良かったから。
いい気分で、夜は水餃子をつまみながら久しぶりの泡盛。ワイン以外のお酒なら日本酒などの醸造酒より焼酎やブランデーなど蒸留酒の方が自分好みだと気づいた。そしていろいろ飲み方を試してみて、水割りよりも生(き)で舐めるように飲む方(チェイサーとかわりばんこに)が自分に合っていると認識。
62) 19.3.3.Sun
夫が焙煎から自分でやって淹れてくれたコーヒー、夫が買って切ってくれたバウムクーヘン、夫が後片付けもしてくれたおやつ。素敵な日曜日。
63) 19.3.4.Mon
混雑した産婦人科に付き添いで来ている男性が席を使っていて「空気を読もうよ」と思う、というブログをよく見かける昨今。自分の頃(20年ほど前)は付き添いなんて考えもしなかった。診察が平日で夫は仕事だからひとりで車運転して行くのが当たり前だったし、もし夫が運転してくれたとしても外で待っていてもらったと思う。席をゆずるとかいう以前の問題で、妊婦さんだけじゃなくいろんな症状で来ている女性がいるところに男性が入り込んでいること自体、デリカシーがないと感じてしまうから(もちろん必要な人への付き添いまで拒絶するわけではない)。当時は、私以外でも夫婦で待合室にいるなんて人は見かけなかったな、みんなそれぞれひとりで来ていた(せいぜい小さい子連れ)。重病でもないのに誰かが付き添うなんて、時代は変わったねぇ。自立した大人が減っている気がするよ。周囲の状況が見えなかったり自分の立場をわきまえない自分本位な人も増えてるのかも。
64) 19.3.5.Tue
婦人会の集まり。ここのお母さんたちは自分の都合や暗黙の了解で事に当たるから、規約通りに動くのが当然と思っている&暗黙の了解をよく知らないよそ者の私はとても疲れる。普段はいい人たちだし、血縁者もいないのに引っ越して来た我が家を受け入れてくれてありがたいと思うけれど、組織だったことに関してはめちゃくちゃで、とても深くは付き合えないなとグッタリする。
65) 19.3.6.Wed
次年度の仕事に関する手続きをしに事務所へ行ってきた。必要書類は揃えていったものの印鑑を忘れる失態。近くのホームセンターで安い印鑑を買ってしのいだ。こういうときありふれた姓は助かるわぁ。