名古屋旅行1日目の様子はこちら ↓
2日目、ホテルの朝食をいただいてから早速観光へ。
(文字をクリックでそれぞれの公式サイトが開きます)
名古屋市美術館は白川公園の一角にあり
フロアは地上2階と地下1階で広すぎず狭すぎず。
特別展(地上1、2階)と常設展(地下1階)の両方を
じっくり見て1時間半〜2時間くらいのベストな規模でした。
同じ公園内にある 名古屋市科学館 は
開館前からプラベタリウムに並ぶ人がたくさんいて
賑わっていました。
後から調べたら、世界最大のプラネタリウムなんですね。
ノリタケの森ではボーンチャイナの
製造工程や絵付けの様子を見学しました。
実際に商品を作っているところを見せていただく形です。
今作っているものが値段をつけられてお店に並ぶんだ
と思うと興味深かったです。
絵付け体験もしてみましたよ。
釉薬は色によって微妙に描きやすさが違い
私がメインに使ったピンク色は難しくて
思ったより時間がかかってしまいました。
(30分程でササッと仕上げるつもりが1時間かかりました・汗)
さらにピンク色は焼く前後で色がかなり変わるということで
どんな出来になるのか不安なまま描き上げ、
あとは仕上げ焼きをしてもらって宅配されるのを待つのみ。
そしてドキドキしながら待つこと3日。
(受付で「お届けは年明けになる(=1週間以上待つ)かも」
と言われたのに、早かった!)
焼く前はくすんだ薄〜い紫のような色だった釉薬が
焼いたら鮮やかなピンク色になりました。
自分の誕生花なでしこを描きましたが、どうでしょう?
絵の上手い下手はさておき、楽しい体験ができました。