Cantina d'Autore Chardonnay Frizzante ◎ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

{BCACB5F1-E5B6-4E6F-8CB3-5073EA136385}

 

カンティーナ・ダウトーレ

シャルドネ フリッツァンテ

 

生産地:イタリア、ヴェネト

生産者:カンティーナ・ダウトーレ

品種:シャルドネ 100%

色・粘性:温かみのあるベージュ、発泡性

香り:樽+柑橘類=猫(メインクーン)のおしっこ!

ボリューム:軽い○○●○○重い

タンニン:控えめ●○○○○強い

甘味:ドライ○●○○○甘い

酸味:まろやか○○○●○シャープ

果実味:スパイシー○○○●○フルーティ

飲んだ日:2018.3.28.Wed

購入日:2018.3.17.

購入場所・値段:フェリシティ 1080円

 

のっけから衝撃的なこと言うけど・・

栓を開けた瞬間、我が家の猫のおしっこと同じ香りが!

ワインの匂いを「猫のおしっこ臭」と表現することがある

と聞いたことがあるけど、これかぁ〜と納得。

今まで何匹も猫を飼ってきて

柑橘系の匂いがするおしっこの猫は今の猫が初めてで

変わった体質の猫だなーと思っていたのだけど、

もしかしたら欧州の猫はこういうのが多いのかもしれない。

おしっこ臭と言うとイヤな感じに響くが、

樽(木)と柑橘類の香りの混合でこうなるのだと納得すれば

飲むのに全くためらいはない。

そもそも普通の「いかにも尿」な匂いじゃないしね。

 

さて、見た目と飲んだ感想をば。

 

グラスから立ち上る泡は微小で、ややまばらだが息が長い。

口に含んでもあまり膨らまず軽く弾ける感じが心地よい。

フルーティな酸味と程よい苦味のアタック。

コクとミネラル感も感じる。

柑橘系の爽やかな甘酸っぱさとミネラル感が長く残る余韻。

千円でこの味わいはとてもコスパがいい。

 

余談1。

コルク栓がスパークリング用ではなく普通の形だったので

これ本当に発泡性なの?とグラスに注ぐまで不安だった(笑

スプマンテ(3気圧以上)ではなくて

フリッツァンテだからなせる技ね・・・。

それでも発泡性に通常の栓は珍しいような気がするけれど。

 

image

 

余談2。

生産者のカンティーナ・ダウトーレ

ビオディナミをいち早く取り入れた先駆者で、

ワイナリーの建物も自然に近い環境負荷のない建築を求め

構造に気を使い、化石燃料も使っていないそう。

かなりコアなビオディナミみたいだね。

他にもここのワイン日本に入ってきてるのかな?飲んでみたい。